底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
経済

2020年の緊急金融緩和は正しかったのか?日銀ETF買い入れ政策を2025年の視点で振り返る

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年3月。世界は新型コロナウイルスの猛威に揺れ、各国の経済活動が一斉にストップしました。株式市場は急落し、私たちのような一般投資家も、 …
お金

現金比率はいくらが正解?50代投資家が語るリスク管理と現金の持ち方

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
現金比率は人それぞれ。正解は「自分に合ったバランス」 投資において、総資産のうち現金をどれくらい保有するかは、非常に重要なリスク管理の一部 …
未分類

【2025年最新版】トランプの関税政策は投資家にどう影響するのか?再選リスクと分散戦略の重要性

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2024年の米大統領選で再び存在感を示したドナルド・トランプ前大統領。2025年現在、彼の掲げる「強硬な関税政策」が、世界経済と金融市場に再 …
最近の投稿
  • 2020年の緊急金融緩和は正しかったのか?日銀ETF買い入れ政策を2025年の視点で振り返る
  • 現金比率はいくらが正解?50代投資家が語るリスク管理と現金の持ち方
  • 【2025年最新版】トランプの関税政策は投資家にどう影響するのか?再選リスクと分散戦略の重要性
  • サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ
  • 【2025年版】楽天経済圏はもうオワコン?現実とこれからの立ち回り方
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    カテゴリー
    • お金
    • つみたてNISA
    • イオン関連
    • クレジットカード
    • ポイント関連
    • 不動産
    • 借金
    • 学習
    • 投資
    • 書評
    • 未分類
    • 節約
    • 経済
    • 資産額
    • 雑記
    • 電子マネー
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    節約家/投資家
    Taku
    中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
    \ Follow me /
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    ブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    • HOME
    • 2025年
    • 7月
    • 13日
    プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資