楽天スーパーポイント運用が意外に大きく上昇していた。
過去に楽天スーパーポイントを82,000ポイントほど運用に回していました。
始めは70,000ポイントで開始して、そのあと、12,000ポイントほど追加運用しました。合計で82,000ポイントほど運用したと思います。

気が付けば運用益が9%に達成
ほとんど、気にしていなかったのですが、ここのところの株価の上昇もあり運用益が9%増えて90,612ポイントになっていました。
なので、8,000ポイントぐらい増えた計算になります。

楽天スーパーポイント運用とは
楽天スーパーポイント運用は運用益がポイントで返ってくる運用方法です。また、証券口座を持っている必要がなく楽天会員ならすぐに始められます。
一方、楽天証券が実施している楽天スーパーポイント投資はポイントを完全に投資信託に変えるので、運用益はお金として換金が可能となります。
ただ、普通の投資と違い証券口座を作る手間もなく楽天スーパーポイントを持っていれば、すぐに始められます。
しかも、100ポイントから始めることが可能です。
ただし、通常のポイントのみしか運用は出来ません。期間限定ポイントでは参加出来ないのでご注意ください。
楽天スーパーポイント運用は個別株の銘柄選定はできない。
楽天スーパーポイント運用は投資と違い購入銘柄を2種類しか選べません。
・バランスコース
・アクティブコース
の2種類から選ぶことになります。
銘柄名を見ればわかりますが、バランスコースは変動が緩やかでアクティブコースは変動が激しい銘柄になります。
ただ、多種類あるわけではなにので、そこまで迷うことはありません。気軽にどちらかを選ぶ感じです。
2コースありますが、構成銘柄は、はっきり分からないので悩んでもあまり意味がないように思います。
ちなみに、私はアクティブコースで運用しています。
楽天スーパーポイント運用はマイナスになることがある。
ただ、気を付けて頂きたいのが楽天スーパーポイント運用はマイナスになることがあります。
元本保証されているわけではないのです。
実際に私もコロナで株価が大きく下げた、3月ぐらいからずっとマイナスだったと記憶しています。特に気にしていなかったですが。
しかし、ポイントも流動性のある資産みたいなものです。マイナスが絶対にイヤだと思っている人はやらない方がいいです。
私も始めてすぐにコロナの大暴落を経験した時は、失敗したなと思いましたので。
本当であればポイント投資をした方が良いと思っている。
楽天スーパーポイントはポイントで投資をすることも可能です。なので、本来ならポイント運用などしないでポイント投資をした方がいいと思います。
いくらポイントも流動性のある資産だと言っても、お金には負けます。なので、ポイントをお金に近い、投資信託に変更できるのは相当にお得です。
また、楽天スーパーポイント運用は構成銘柄が良く分からないですし、特に配当があるわけではありません。
ましてや株主優待などの特典があるわけでないので、どうせ投資的なことを始めるならポイント投資をおすすめします。
最後に
楽天スーパーポイント運用は手軽に投資体験が出来るのでメリットが大きいです。ただ、実際の投資は配当などもあるので、そちらの方が圧倒的に得です。
ましてや、私がいつも言っているように投資は生産活動に参加する行為です。なので、自分の資産が何に投資をしていて、リスクがどれくらいあるのかを把握することが大切です。
しかし、楽天スーパーポイント運用はリスクがどれくらいなのか良く分かりません。
恐らく、市場に連動しているかと思いますが、何の指数に連動しているのか良く分かりません。
また、運営側が今後、どのような改悪をしてくるか分からなにです。
民間企業のポイントなどの規約は基本的に運用側の都合で変更できるわけですから、現金や株などの資産とは大きく違います。
今は運用益を通常ポイントとして引き出せますが、いつ期間限定ポイントに変更されるか分かりません。また、急に期間限定ポイントに代わっても文句が言える分けではないです。
なので、同じリスクをとるならポイントでリスクを取るより、一般市場に投資をした方が理論的には良いのです。
私は、何かおもしろそうと思い、安易に始めただけです。
にほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。