毎月、一定額を積み立て投資することが大切。
毎月、1日にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を500円分積み立て投資を実施しています。
自動積立でなく手動での買い増しをています。
しかし、今月は完全に忘れておりました。なので、1日ではありませんが、遅れながら追加投資を実施しました。

楽天スーパーポイント投資を実施
500円というのは楽天スーパーポイントで獲得したポイントを投資に回すために行っている行為です。
私が楽天証券を利用している最大に理由は楽天スーパーポイントによるポイント投資が出来るからです。

楽天証券のサービスに満足している
今ではポイントで株が買えるサービスが広がりましたが、最初に実施したのは楽天証券だったと思います。
楽天証券は、なかなか素晴らしいサービスを提供している証券会社の一つだと、個人的には思っています。
手数料的には、もっと安いサービスを提供している証券会社もありますが、今の私に取ってとくに不満のない証券会社です。
インデクス投資家にとっては継続が大切。
最近の株価は軟調です。アメリカの長期金利上昇による警戒感から株価が大きく下げています。
しかし、長期投資家にとって、タイミングを見計らった投資は意味がありません。
短期的な値動きは長期的に見たら誤差の範囲です。
理論的には市場平均のパフォーマンスを得ようと思えば、株価が低迷している時も継続的に買い増しをする必要があります。
インデクス投資家は長期投資と継続が大切なのです。タイミングは重要ではありません。
つみたてNISAも実施
私は手動での買い増しているのは楽天スーパーポイント投資でだけです。
それ以外は自動積立も実施しています。主には、つみたてNISAです。
こちらは、年間40万円までしか出来ないので、毎月33,333円を1日に追加購入されるように設定してます。
こちらの引き落としは、楽天カードで実施しているので必然的に毎月、1日になります。
楽天証券では楽天カード決済でも株が購入出来ます。
株を購入するのに楽天カードで決済するメリットは、楽天スーパーポイントが付与されるからです。
株を購入して、さらに楽天スーパーポイントが獲得出来るので、ならやらないと損です。楽天証券のメリットはここにあります。
なので、つみたてNISAで33,333円に設定しておき、一般口座で16,667円の購入を楽天カードに設定しておけば、毎月500ポイント獲得できます。

今後の株価は警戒感が必要です。買い増しのタイミングではない。
今、株に投資するのが得策かと言えば、タイミング的には良くないと思います。
今は実体経済よりも金融緩和政策に大きく株価が依存しています。それは、日米ともに同じです。
日本だと日銀の黒田総裁、アメリカだと米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の発言一つで株価が大きく乱高下します。
実体経済の統計数値の発表よりインパクトが大きい状況なのです。マネーゲームによって市場が動いていると言っても過言ではありません。
このような時に一般個人投資家が仕掛けるのは賢明な判断とは言えません。一次情報の距離からしてプロの方が圧倒的に有利なのです。
なので、積み立て投資などを継続する分には問題ないですが、短期売買や信用取引などで市場を出し抜こうとするのは、やめておいた方が良いです。
最後に
積立投資はインデクス投資家にとっては必須条件です。
ドルコスト平均法は、それほど、おススメできる投資法ではありませんが、サラリーマンならドルコストにならざる負えません。
毎月の一定収入からコツコツ積み立てるのが得策です。

にほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。