雑記

60代の5人に1人が100万円以下の現実。格差が大きく広がる60代。早めの準備が必要と感じる調査内容。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年調査結果」の60代に注目。

この間、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年調査結果」の結果をご紹介しましたが、その中で60代に注目してみました。

コロナ禍でも日本の世帯はお金持ちになっている。平均で約300万円も金融資産が増えている現実。「家計の金融行動に関する世論調査」(令和2年版)が発表された。 金融広報中央委員会より「家計の金融行動に関する世論調査」(令和2年版)...

60代というのは定年退職をしている年代です。仕事をしている人でも嘱託等で会社に残っている人が多いのではないでしょうか。

経営者や役員でない限り第一線から退いて仕事をしていると言っていいと思います。

私はこの定年までに7,200万円の資産を構築すること目指しています。この、7,200万円の根拠は、

 ・240万円×30年 = 7,200万円

で計算しています。

60歳から30年で90歳です。だいたい90歳ぐらい生きると計算して、年金+20万円/月で生活するイメージです。

普通の人はこれほどの資産は必要ないかと思います。ただ、私の場合は底辺サラリーマンなので受け取り年金額は人より少ないはずです。

また、今後、年金額が大幅に減らされる可能性もあります。なので、月20万円は確保しておきたいのです。

今の60代の人の金融資産額の現状を考える。

私も60代まで十数年しかありません。なので、現状を見ながら、これからしっかりと準備していかないといけないと考えています。

60代の金融資産保有平均額

60代の金融資産保有額平均額は

 ・平均額・・・1745万円(中央値:875万円)

となっています。

平均で老後2,000万円に到達していません。

しかも、中央値だと1,000万円にも満たないです。なかなか、危ない金額です。

60代の金融資産額保有割合

各金額ごとの保有割合を表にしてみました。

金融資産額 割合
金融資産非保有 18.30%
100万円未満 3.50%
100万~200万円未満 4.00%
200万~300万円未満 4.00%
300万~400万円未満 3.30%
400万~500万円未満 4.00%
500万~700万円未満 5.30%
700万~1000万円未満 7.50%
1000万~1500万円未満 7.50%
1500万~2000万円未満 6.30%
2000万~3000万円未満 13.30%
3000万円以上 19.60%
無回答 3.30%
合計 100%

さらに、これをグラフにすると、

上記のようになります。

これを見て分かりますように、3,000万円以上持っている人と金融資産を持っていない人で大きく分かれています。

5人に1人は保有金融資産が100万円未満に対し、5人に1人が3,000万円以上持っていることになります。

しかも60代だと退職金などが入り、一番、金融資産が多い時期とも言えます。よっぽどお金持ちでない限り、ここから取り崩していくことになるのです。

なので、厳しい現実だということが分かると思います。

家計の金融行動に関する世論調査、2019年の調査結果によると2人以上世帯の金融資産保有額は平均値で1,139万円、中央値で419万円。いずれも前回調査より減少。金融広報中央委員会が2019年11月18日、「家計の金融行動に関する世論調査(2019年)」を公表しました。 金融広報中央委員会が世帯...

早い内からの準備が必要になってくる。

普通のサラリーマンが3,000万円以上の資産をすぐに作り上げることは無理です。なので、早い内から準備をしておかないと間に合いません。

60代なんて、すぐに来てしまいます。

60代で仕事があり元気なら良いですが、若い内みたいに体力勝負で稼ぐことは難しいです。

なので、元気な内に貯めておかないと厳しい現実が待っています。

まだ、老後は先だと思っていたら資産形成が間に合いません。早めに取り組むことが大切です。

最後に

今の60代とこれからの60代では状況が違ってきます。今の60代はギリギリ逃げ切り世代だと思います。

しかし、これからの60代は退職金や年金額が減らされていく公算が高いです。

また、年金の支給年齢も引き上げられる可能性もあります。その中で仕事があれば良いですが、現実は厳しいと思っています。

もし、景気が悪くなっていたら高齢者同士で仕事の奪い合いになります。

特殊なスキルがあれば良いですが、普通のサラリーマンは現役時代に貯めておくことが現実的な気がします。

必ず60代はやってくるので、自分のライフプランはしっかりと考えておく必要がありそうです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。