投資

低所得でも成功する資産形成法──伝説の女性投資家アンネ・シャイバーのリアルな人生から学ぶ

インデックス投資は地味でつまらない?だからこそ続ける価値がある

2025年現在、NISAの拡充によりインデックス投資が身近な存在になっています。誰でも簡単に、世界の成長を自分の資産に取り込める時代になりました。とはいえ、多くの人が口にするように「インデックス投資はつまらない」「増える実感がない」と感じ、途中でやめてしまう人も少なくありません。

インデックス投資は短期で大きなリターンを求めるものではありません。1〜2年でお金持ちになれる投資ではなく、10年、20年、30年と時間を味方につけて資産を育てていくスタイルです。だからこそ、成果が見える前に「本当にこれでいいのか?」と不安になる時期が誰にでも訪れます。

そんなときに参考にしたいのが、アメリカの伝説的な個人投資家、アンネ・シャイバー(Anne Scheiber)女史の生き方と投資スタイルです。

長期・分散・再投資──22億円を築いたアンネ・シャイバーの哲学

アンネ・シャイバーは1894年に生まれ、1995年に101歳で亡くなるまで、普通のサラリーマン生活を送りながら資産を築き上げた伝説の投資家です。彼女の資産額は最終的に2,215万ドル(約22億円)に達しました。驚くべきは、彼女が40歳から投資を始めたという事実です。

彼女の投資スタイルは、まさにインデックス投資の本質を体現しています。

  • 少額からコツコツ積み立てる

  • 節約を徹底し、生活費を最小限に抑える

  • 優良企業に長期投資する

  • 配当金はすべて再投資する

この地道な積み重ねが、約60年後には22億円という莫大な資産になったのです。彼女は決して高給取りではなく、女性差別が根強く残る時代に昇進すらできなかった人物。それでもここまでの資産形成を実現できたのは、まさに「継続は力なり」の証です。

アンネ・シャイバーの投資人生

アンネは15歳で商店に就職し、給料は夜学の学費にあてて会計と法律を学びました。26歳で税務調査官として働き始め、非常に優秀な成績を残します。しかし、女性という理由で昇進はできず、給与も低いままでした。

苦い失敗──弟に投資を任せて全財産を失う

彼女は40歳のとき、ウォール街で働く弟に投資を任せましたが、世界恐慌の最中で全財産を失います。この経験から学び、以後は自分自身で銘柄を調査・選定し、株式投資を行うようになります。

彼女の投資スタイルは徹底していました。生活費を極限まで切り詰め、公共交通機関も使わず、食費も最小限に抑え、余剰資金はすべて株式に投資。投資先は以下のような生活必需品やエネルギー関連企業が中心でした:

  • コカ・コーラ

  • ペプシコ

  • エクソン・モービル

  • シェブロン

  • メルク

  • コルゲート・パルモリーヴ

買った株は上がっても下がっても売らず、配当金はすべて再投資。この“ほったらかし投資”こそ、インデックス投資と極めて近いスタンスです。

投資成果だけでなく、資産の使い方も尊敬に値する

アンネは生涯独身を貫き、地道に資産形成に取り組みました。築いた22億円もの資産は、生前に遺言を作成し、ユダヤ系の教育機関にすべて寄付されました。これは彼女が「自分のように恵まれない女性たちが学ぶ機会を持てるように」との願いからだったそうです。

お金をただ貯めるのではなく、社会に還元する姿勢もまた、現代の私たちが学ぶべきポイントです。

アンネ・シャイバーに学ぶ、個人投資家の成功法則

彼女のような生き方は極端すぎるように見えるかもしれません。しかし、投資において大切な要素がすべて詰まっています:

  • 時間を味方につける

  • 生活コストを抑える

  • 地味でも投資を続ける

  • 複利の力を信じる

  • 投資先は理解できる企業に限定する

  • 配当再投資で資産を拡大する

これらは、インデックス投資の原則とも一致します。市場全体を買い、長期的に保有し、定期的に積み立てる。まさに個人投資家にとって「王道の戦略」と言えるでしょう。

投資に迷ったら、”静かな成功者”を思い出そう

ウォーレン・バフェットのような投資の神様に憧れるのもよいでしょう。しかし、現実的に私たちが真似できるのは、**アンネ・シャイバーのような「普通の人が長期的に努力して成功したモデル」**です。

副業ブーム、仮想通貨、短期トレード、SNSでの爆益報告……刺激的な情報があふれる今だからこそ、地味で堅実な投資スタイルの価値を見直すべき時期かもしれません。

インデックス投資が退屈に思えたら、ぜひアンネ・シャイバーの人生を思い出してください。20年後、30年後の自分が感謝する選択になるはずです。

まとめ:節約 × 継続 × 再投資が資産形成の王道

インデックス投資の魅力は、“誰でもできる”“時間をかければ成果が出る”という点にあります。ただし、その道のりは平坦ではありません。ときには退屈に思え、ときには市場の変動に不安を感じることもあるでしょう。

そんなときこそ、アンネ・シャイバー女史の生き方と投資哲学を思い出してください。彼女のように節約し、継続し、再投資を重ねることで、どんな人でも資産形成は可能なのです。

2025年の今、私たちができる最も賢い選択は、「地味だけど確実な長期投資」なのかもしれません。

【特別な才能がなくても資産形成はできる】ロナルド・リード氏に学ぶ堅実な投資の力ごく普通の生活から9億円の資産を築いた男 アメリカには、「特別な才能や高収入がなくても資産形成は可能である」と身をもって証明した人物が...

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。