投資

72の法則の説明。資産が2倍になるまでの年数は72の法則で表すことが出来る。複利効果を実感できる法則。

Contents

投資の基本は分散投資と長期投資にです。複利の効果を最大限に発揮させるためにも長期投資は重要

いつも書いてますが、投資の基本は分散投資と長期保有です。分散投資はリスクを低減させる効果があり、長期保有は複利の効果を最大限発揮できます。また、短期的な株式売買は手数料と税金分だけパフォーマンスを下げます。なので、短期投資より長期投資の方が圧倒的に有利なのです。

一部の天才的な投資家でない限り短期投資で利益を上げるのは難しいと言えます。なので、投資に大きな期待をせずに長期的な目線でコツコツ投資をした方が普通の人は結果的に大きな資産を残せるのです。

ウォーレン・バフェット氏も長期投資で成功している

長期投資で大きな資産を築いたウォーレン・バフェット氏はご存じだと思います。彼は一度保有した銘柄は売らないことで有名で長期投資の最大の成功者と言えます。ただ、気をつけて頂きたいのは、彼は超天才的な投資家なのです。なので、彼の長期投資についての考え方は見習うべきですが、銘柄選定は真似出来るものではありません。どちらかと言うと分散投資は弱いと言えます。

分散投資はインデックスファンドに投資することで可能

普通の人が同じぐらいの銘柄数を選定しても、彼ほどのパフォーマンスを上げることは難しいと思います。また、プロでもない限り細かな企業分析をしている暇などないのが普通のサラリーマンではないでしょうか。なので、無理をせず、S&P500のインデックスファンドを何も考えずに購入し続けるだけでサラリーマンは十分です。すぐにお金持ちになろうと欲をかかずにコツコツ投資をして複利効果を最大限に発揮することです。

72の法則を見て複利の効果を確かめてみる

複利効果を理解するうえで参考になる法則があります。それは72の法則と言われるものです。72の法則とは、資産を「複利で運用」して2倍になるための必要な年数を割り出す計算式のことです。

計算式は

計算式:72 ÷ 金利 ≒ 複利2倍になる年月

で表せます。

例えば100万円を年利7.2%で運用した場合、

・72÷7.2=10

なので100万円が200万円になるまで10年かかるという計算になります。複利の効果を単純に理解するにも役に立つと思います。今の時代は超低金利なので7.2%などは無理ですが、かつてのバブル期の時には普通預金で2%台の時もあり、郵便局の定期金利などは8%台の時もあったのです。その当時に定期預金をしていれば約10年で倍になっていたのです。すごい時代です。

複利の効果は借金についても同じことが言えます

時代によって金利も大きく変わるものなので、住宅ローンを変動金利で借りている人は注意して下さい。貸出し金利が大きく上昇すると複利効果が逆にきいてきます。

固定や変動金利の切り替えを上手く出来ると思わない方がいい

たまに金利が上昇したら固定に切り替えたらいいと思っている人がいたりします。しかし、普通は変動金利が上昇すると固定金利は既に上がっています。

また、金利上昇局面でタイミングをみて上手く固定に切り替えることが出来る人は少ないのが現実です。30年以上のローンを組むには固定が安心だと思います。

借りてる側の金利は上昇すると家計に大きなダメージを与えるので気をつけて下さい。

115の法則で元金が3倍になる計算が可能

さて、今まで説明したのは複利で2倍になる法則でした。では3倍になる期間を知りたい場合はどうしたらよいか。その計算式の法則も、また存在します。それは115の法則です。

計算式は、

 ・115 ÷ 金利 ≒ 複利でお金が3倍になるまでにかかる年月

で表されます。

例えば100万円を年利11.5%で運用した場合、

・115÷11.5=10

なので100万円が300万円になるまで10年かかるという計算になります。11.5%の金利は驚異的な金利ですので、ここまでの運用益を上げるのは難しいと思います。しかし、これで何が分かるかと言いますと、借金の恐ろしさです。

リボ払いの金利は恐ろしいので利用しない方が賢明です

クレジットカード会社などが必死になってリボ払いのキャンペーンなどを実施してリボ払いに誘導してきます。これは単純に言って借金です。クレジット会社から支払額を借金しているのと同じなのです。

[blogcard url=”https://4450-taku.com/%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b8%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89/%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b8%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%9c%e6%89%95%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%81%99%e3%81%b9″]

リボ払いの場合、手数料と言ってますが金利と同じです

リボ払いの場合、利息と言わずに手数料と言ったりしますが、この手数料が高く設定されています。カード会社によって異なりますが、年率15%~18%に設定されているところが多いです。クレジットカード会社は少しでも高金利でお金を貸したいのです。

上記の115の法則でも分かると思いますが、11.5%の金利でも10年で3倍になります。それが年率15%~18%になると7.6年~6.3年で返済額が3倍になるのです。間違ってもリボ払いなどしない方がいいです。

キャンペーンのポイントにつられてリボ払いに設定すると痛い目にあう可能性があります。クレジット会社はリボ払いを定常的にしてもらいたいので、リボ設定に変更すると戻すのが大変だったり、手続きを分かりにくくしている場合があります。なので、始めから近づかない方が無難です。

最後に

単純なのですが100の法則です。こちらは単利の場合の計算になります。

計算式は単純に

 ・100 ÷ 金利 ≒ 2倍になる年月

となります。

100万円を10%の金利で運用しても10年かかってやっと2倍になる計算になります。単利と複利では大きく違うのが分かると思います。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。