投資 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買い増し。ただ、今は株を買います時期ではないと思う理由。 2021年3月6日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 毎月、一定額を積み立て投資することが大切。 毎月、1日にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を500円分積み立て投資を実施して …
学び・資格・書評 放送大学に合格しました。 2021年3月5日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 放送大学の合格通知が届きました。 つい先日、放送大学の卒業を目指して入学届を出していました。今日、無事に合格通知が来ました。 https://4450-taku.c …
投資 日経平均株価が大きく下落していってます。私の資産も大きく減ってます。やはりリスクの取り過ぎは精神的にも良くない。 2021年3月4日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 日経平均株価が2万9千円を割り込でしまいました。 本日、2021年3月4日の東京株式市場の日経平均株価の終値は、前日比628円99銭安の2 …
雑記 米国株だけで大丈夫?投資初心者こそ知るべき分散投資と情報収集のコツ 2021年3月3日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 米国株投資が当たり前の時代に 近年、ネット証券の普及や少額からの海外株投資のしやすさから、個人投資家の間でも米国株への投資が当たり前のよう …
投資 退屈でも最強!インデックスファンドが初心者に選ばれる本当の理由 2021年3月2日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 インデックスファンドは退屈な投資スタイル? インデックスファンドへの投資は、基本的に「長期保有+配当再投資」によって市場平均のリターンを目 …
雑記 2025年版 労働組合のリアル:縮む組織と再生策 2021年3月1日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 50代の平社員として長年会社に勤めてきました。組合費を払う一方で、現場の実感として「この仕組み、今の時代に合っているのか?」と首をかしげる場 …
雑記 【労働組合の限界と課題】航空業界春闘から見る、令和時代の“組合の存在意義” 2021年2月28日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 新型コロナウイルスの影響を最も強く受けた業界の一つが、航空業界です。2021年の春闘では、ANAとJALの労働組合が経営側に対して一時金の要 …
雑記 インデックス投資は退屈?でも初心者に最も向いている理由とは 2021年2月27日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 インデックスファンドは退屈な投資スタイル? インデックスファンドへの投資は、基本的に「長期保有+配当再投資」によって市場平均のリターンを目 …
投資 日経平均株価が大きく下落しました。しかし、株はまだ売りでない理由。リスク許容度を確認して過度な投資行動は控えるべき。 2021年2月26日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 日経平均株価が大きく下落。アメリカの長期金利上昇による警戒感。 日経平均株価、2021年2月26日の終値は前日より1,202円26銭、安い …
投資 株高の今、追加投資をするべきか。株価が暴落してから購入することを考えている人に。 2021年2月25日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 現状は日米ともに株高と言っていい状況にある。 2021年2月25日現在、日経平均株価は3万円を超えており、ダウ平均株価も3万1千円を超え3 …