米国株の購入は分散投資の一環。
私は米国株にシフトしています。それは私自身まだ定年まで時間があるので、もう少しリスクを多めにとってもいいと考えているからです。
米国株投資も分散投資の一環
また、米国株のインデックス投資信託手数料も昔に比べてだいぶ下がりました。そして何より日本株だけに集中投資するのでなく広く分散投資をしていきたいからです。
しかし、もっと広く分散投資をするならば全世界を対象としたインデックスファンドに投資した方がよりリスクが下がります。
S&P500の分散効果は若干弱い
ただ、私はS&P500でもそれなりに分散効果が発揮できると思ってます。また、全世界インデックスよりリターンが大きいのではないかと感じてます。しかし、これは予想を外すかもしれませんが。
投資は広く分散投資をした方がリスクに対するリターンが大きいです。
これを読まれている方は、私のマネをせずに全世界インデックス投資の方をおすすめします。そちらの方が分散効果が大きいです。
私のポートフォリオ。
私も、もう少し年齢を重ねて定年まであと少しとなれば、全世界インデックスや債券なんかも含めた投資にシフトしていきます。
リスク低減を図る必要があると思っています。今は少し興味のある米国株に熱をあげてみようと思っているだけです。※なんか米国株は成長性があるなと思っているだけです。
ちなみに私のポートフォリオは日本株の構成比率が大きいです。もう少し分散が必要と感じているので、外国株に目を向けているだけなのです。
前まで為替リスクが大きいことに目が行きすぎ、外国株に対して消極的でした。※今となっては間違っていと思います。
最近は米国株が人気です。
最近では米国株購入手数料の低下から米国株に投資する人も増えてきています。
日本でもなじみのあるAppleやAmazonの株も手軽に買えるので個人投資家とって選択肢が広がり、良い投資環境になってきました。
ただ、米国株にお熱を上げている投資家の中には日本の低成長株より高成長が期待出来る米国株に投資した方が、リターンが大きいと主張する人をみかけます。
もっとものように聞こえますが理論的に言えばこれは間違いです。株は高成長だから儲かり低成長だから儲からないわけでないのです。
株式のリターンの源泉はリスクプレミアムです。
株価は将来の価値を織り込んでいる。
ちょっと分かりずらいですが、現在の株価は、将来に予想される価値をあらかじめ織り込まれたかたちで価格が形成されています。
高成長株も低成長株も現在の価格に織り込み済み
そのため、高成長を誰もが予測した場合、その価値はあらかじめ現在の価値に織り込まれいるのです。
その逆で低成長が予測されていたらその価値もあらかじめ現在の価値に織り込まれているのです。
要するに将来受け取ることのできるであろう価値に対して、リスクに見合った現在の価値が決まるわけです。
多くの人が高成長を予測して予測通りなら、予測通りのリターンとなる
なので、米国株の高成長をだれもが予測して、その通り高成長になればリスクに見合ったリターンを得ることが出来るだけです。
なので、予想に反した変化がおこった場合に高いリターンや高い損失を負ってしまいます。
高いリターンは予測に反した予測が必要
なので、高リターンを得たい場合はみんなが予想しないようなことがおこるだろうことを予測して投資しないといけません。
しかも、いい意味での期待を裏切ったニュースでないといけません。なかなか、難しいです。
企業などで上方修正が発表されると株価が急に上がったりします。これは、みんなが予想していなかったことに対して、良い結果がでたことで、株価に反映されるわけです。
逆に言えば不祥事などの下落もそうです。
日本株がチャンスかも
日本は今後、人口減少し、高齢化がどんどん進み経済成長が望めないとみんなが思っています。なので、逆に日本株がチャンスかもしれません。保証はできませんが。
最後に
しかし、私は日本株に少し失望しているところがあります。それは日銀のETF大量購入です。これは、あまりにもやりすぎで市場を歪めていると感じています。
今の株価が本当に適正価格なのかよくわからない状態になっているので、なるべくリスク分散したいと考えました。
なので、今後は外国株にも目を向けて行きます。当面は米国株になると思います。
にほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。