経済・ニュース解説 日本銀行がETF購入の損益分岐点について説明。日銀のバランスシートは大丈夫? 2020年3月11日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 日本銀行が購入している株価指数連動型上場投資信託(ETF)の損益分岐点について説明。 日本銀行の黒田東彦総裁は2020年3月10日の参議院 …
投資 ニューヨークダウ平均株価が2,000ドル以上の下落。今後、しばらくは下がり続ける恐れがある。 2020年3月10日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 ニューヨークダウ平均株価が2,000ドル以上下げてサーキット・ブレーカー発動 ニューヨークダウ平均株価が2020年3月9日の終値で前日比− …
経済・ニュース解説 新型コロナウイルスの影響は想定より大きいかもしれない。このまま景気後退に進む可能性が出てきた。 2020年3月9日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 新型コロナウイルスによる人の移動制限が、実体経済に大きな影響が出ている。 新型コロナウイルスの拡大が実体経済に大きな影響を及ぼしています。 …
雑記 2020年に4月1日より実施される「同一労働同一賃金」について思うこと。 2020年2月16日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 4月の1日より「同一労働同一賃金」が実施されるので、メリットとデメリットを整理してみた。 4月の1日より「同一労働同一賃金」が実施されます …
雑記 お金の特徴は流動性と自由度が高いことにあります。流動性のない金融商品には気をつけたほうがよい。 2020年2月13日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 偽物のお金持ちなどいません。お金を思っている人はみんな本当のお金持ちなのです。 私の嫌いな言葉に「本当の金持ちは」というのがあります。成金 …
雑記 お金は本当に大切なものです。お金がもたらす重要な物の一つに自由があります。 2020年2月11日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 お金の特徴は決済手段としての自由度を与えてくれたのと同時に時間的な自由も与えてくれた。 お金はの特徴として自由度が高いというのがあります。 …
節約・家計管理 楽天市場が税込3980円以上の購入で送料無料。アマゾン価格をチェックしてからの購入が必須。 2020年1月31日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 楽天市場が税込3980円以上の買い物で送料無料にすることになった。 楽天市場が2020年3月18日から税込3980円以上の買い物を対象に送 …
雑記 【衝撃】ビジネスパーソンの約5人に1人が現在貯蓄ゼロとう結果。じぶん銀行が公表したアンケート結果について思うこと。投資に対して誤解を取り除きましょう。 2020年1月18日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 ビジネスパーソンの貯蓄額の結果が公表されました。貯蓄が出来ていない現実。 じぶん銀行が「資産運用に関するアンケート」をテーマとしたアンケー …
投資 2020年の日経平均株価の最高値を28,000円と予測。2020年にはバブルが起きると考える。2019年に発覚したソフトバンクのWeWork問題と共に考える。 2020年1月1日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2019年にソフトバンクを赤字に追い込んだWeWork問題 2017年にソフトバンクグループはWeWorkにビジョン・ファンドという投資フ …
投資 競馬や宝くじなどのギャンブルは還元率がもともと100%割れしているので購入した瞬間に損をしてる。それだったら遊び心で株を短期売買した方がましです。 2019年12月30日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 宝くじなどは買わなければ当たらないというが買ったら確実に不利な戦いになる。 宝くじやギャンブルは確実に胴元が儲かるように出来ています。それ …