節約・家計管理 ケーブルテレビに加入しているが基本料金が意外に高い。NetflixかU-NEXTに変更を検討。 2020年6月4日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 ケーブルテレビで加入しているネット環境を見直し固定費を削減したい。 ネット環境の固定費を見直そうと思っています。現在、私が利用しているネッ …
節約・家計管理 丸美屋で懸賞を実施しています。麻婆米とフライパンが当たります。10,000名なので高確率。 2020年5月28日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 丸美屋の麻婆豆腐で麻婆米とフライパンが高確率で当たります。 2020年5月30日より丸美屋で懸賞が始まります。麻婆豆腐が好きな人にはお得な …
雑記 就職氷河期世代という時代について。なぜ、対策が遅すぎたのか? 2020年5月27日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 就職氷河期世代という独特の人たち。 私はモロ、この就職氷河期世代にあたると言っていい世代です。この世代の特徴としては団塊ジュニアとも言われ …
節約・家計管理 平均以下の収入で世帯資産を築いた方法|地味でも続ける家計と投資のリアル 2020年5月25日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 普通の月給がありがたく感じた瞬間 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの業種が打撃を受け、収入が激減した人が数多くいました …
節約・家計管理 貯金が続かないあなたへ|先取り貯金と目標設定でお金が貯まる仕組み 2020年5月24日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 お金は使ってこそ初めて価値を持ちます。預金通帳にどれだけ残高があっても、それを活用しなければ意味がありません。消費は生活の基本であり、私たち …
雑記 なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような生活では続かない現実的な理由 2020年5月22日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 「お金は使ってこそ意味がある」と言われるように、通帳の残高がいくら多くても、それ自体には何の価値もありません。たしかに、お金は使ってこそ、は …
経済・ニュース解説 リセッション(景気後退)入りしました。コロナ収束後の生活防衛。 2020年5月21日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 内閣府が国内総生産(GDP)の速報値を発表 内閣府が2020年5月18日に1月〜3月期の国内総生産(GDP)の速報値を発表しました。それに …
投資 コロナショックで挑んだタイミング投資の結果と教訓【原油先物と優待株】 2020年5月20日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 はじめに|2020年のコロナショックと投資行動の振り返り 2020年の春、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、経済にも前例のない混乱を …
雑記 ニューヨーク原油先物価格が上昇しました。1バレル30ドルを超えたみたい。 2020年5月18日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 石油王になろうとして失敗した。 直近、原油価格が暴落したことはご存知の人も多いと思います。 そして、原油価格が暴落した時に、原油先物 …
経済・ニュース解説 日経平均株価をほぼ高値で買ってしまっていた。元の水準に戻るかどうかは不明。大損失! 2020年5月7日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2019年末に日経平均株価の指数に300万円以上を投資してしまう。 私は昨年末に2020年は26,000円は超えてくるだろうと予測して、日 …