底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > 2020年 > 2月 > 10日
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

2017年1月から始めたiDeCo(イデコ)の投資結果のご報告。

2020年2月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2017年1月から始めたiDeCo(イデコ)の投資結果が送付されてきました。 2017年1月よりiDeCo(イデコ)を始めました。毎月の投 …
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    FIREを目指すなら知っておきたい!4%ルールとは?初心者向けにわかりやすく解説

  • 9

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 10

    手取り20万円台でも貯められる!50代サラリーマンのリアル節約術

最近の投稿
  • 終身雇用はもう限界?|2025年に考えるサラリーマンの未来と生き残り戦略
  • 不動産は購入すべきか、それとも賃貸でよいのか?|2025年の金利上昇時代における住まいの選択
  • 【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?
  • インフレ時代に強い投資戦略とは?50代投資家が選んだ“守り”と“攻め”の最適解
  • 【2025年最新版】50代からでも遅くない!新NISAを活用した資産形成術
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 2020年
  • 2月
  • 10日
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資