投資 2020年がコロナが中心の1年間でした。来年はコロナの収束を願うと同時に株価の下落に気を付けないといけない。 2020年12月31日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年も最終日を迎えました。ダウ平均株価も上昇して終わる。 2020年12月30日のダウ平均株価は、0.24%値上がりし2日ぶりに最高 …
投資 2020年、1年間の取引を終えての感想と来年の経済予測をしてみました。 2020年12月30日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年の大納会を迎え、日経平均株価は31年ぶりの高値で終えました。 本日、2020年12月30日に大納会を迎えて、株式市場では最終の取 …
投資 2020年に売却購入した個別株を公開します。基本的には個別株投資はやめていく方向にしている。 2020年12月29日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年に売却と購入した個別株のご紹介。 2020年に個別株の見直しをしました。コロナ禍で長期間低迷していた個別株ですが、上昇してきたこ …
クレジットカード 2020年はKyashカードの改悪が続いた年でした。Kyashカードの利用は5万円以下の徹底が必要。 2020年12月27日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年12月11日にKyashカードの改悪が行われた。 今年の4月に新Kyash Card登場したことで記事を書きました。その時も旧K …
投資 株式投資は長期と分散が最強!感情に振り回されず成功する方法とは 2020年12月26日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 投資を始めるにあたって最も大切な原則は、「長期保有」と「分散投資」です。この2つを守ることで、リスクを抑えながら着実な資産形成を目指すことが …
投資 投資信託を160万円分を追加購入しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1,215,668口分を追加。 2020年12月26日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 年末に米国株のインデックスファンドを追加購入しました。 米国株のインデックスファンドの代表銘柄である「eMAXIS Slim 米国株式(S …
資産形成・運用実績 2020年の資産の推移。1年間で1千万円の変動を経験。株価の大幅な下落に耐えた1年間でした。 2020年12月24日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年の1年間の資産の推移を公表。 今年も残り1週間となりました。今年はコロナ一色で生活も一変しました。 仕事もテレワークになっ …
投資 日本の純金融資産の占有率を考えてみた。日本の金融資産の約60%弱はアッパーマス層以上が保有。 2020年12月23日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 野村総研が2019年の日本における純金融資産保有額の世帯別と資産規模を発表しました。 2020年12月21日に野村総合研究所が2019年の …
資産形成・運用実績 2020年6月12日の総資産は22,059,138円です。今後「2番底」を狙うのは得策でない。 2020年6月12日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。 2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。1ヶ …
クレジットカード Kyash Card を利用する時の注意点。利用できないお店が意外とある。また、補償にも注意。 2020年6月9日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 Kyash Cardはクレジットカードの紐付けでポイントの2重取りが出来るカード。 Kyash Cardは、株式会社 Kyash が発行し …