クレジットカード

Visa LINE Pay カードの3%還元は驚異的。約3週間でゴールドランク達成。

はじめに|3%還元は今や幻?2025年の視点から振り返る

クレジットカードの還元率といえば、1%あれば「高還元」と言われるのが常識。しかし2020年末、突如として現れた“神カード”――それが「Visa LINE Payカード」でした。なんと、デフォルトで3%の還元。

2025年の今、そのような還元率を持つカードはほぼ存在していません。一体なぜ、あのカードは“神”とまで言われたのか?この記事では、当時の状況や筆者自身の体験をもとに振り返り、今後のクレカ活用にもつながる教訓を探ります。

当時の状況|Visa LINE Payカードが“神カード”だった理由

Visa LINE Payカードが登場したのは2020年。登場当初から、カード利用額のすべてに対して【3%のLINEポイント還元】が適用されるという、まさに異次元のサービスでした。

しかもポイント還元には上限なし。公共料金や税金の支払いにも適用され、支出が多い家庭ほど恩恵を受けられる設計でした。

さらにKyashなどのプリペイドカードと組み合わせれば、ポイントの“二重取り”も可能だったため、キャッシュレス決済マニアの間で瞬く間に話題となったのです。

実体験|3週間で700ポイント以上!驚異の貯まり方

筆者がVisa LINE Payカードを使い始めたのは2020年5月。その月の9日から30日までの約3週間の利用で、獲得したLINEポイントはなんと717ポイント。

LINEポイントは1ポイント=1円相当で使えるため、実質717円分が戻ってきた計算です。

LINEでは「LINEポイントクラブ」というマイランク制度があり、過去6か月の獲得ポイントに応じて「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4ランクに分類されます。

筆者はLINEポイントを使い始めたばかりだったにもかかわらず、わずか3週間で【ゴールドランク】に昇格。このスピード感はまさに3%還元の威力を物語っています。

LINEポイントの活用と制約

当時のLINEポイントは、LINE Payによるコード決済「チャージ&ペイ」にも活用可能で、ランクに応じて【0.5~2%】の追加還元が受けられました。ゴールドランクであれば2%、さらに毎月6枚のクーポンも配布。

ただし、Visa LINE Payカードで普通にクレジット決済するだけで3%還元されるため、わざわざコード決済する理由が希薄に。実際、多くのユーザーが「クレカ払い一択」という使い方に落ち着いていました。

プラチナランク到達のハードル

3%還元という破格の条件がありながらも、LINEのマイランク制度で最高位「プラチナ」に到達するには、【過去6ヶ月で5,000ポイント獲得】という壁がありました。

仮に毎月800ポイント貯めたとしても6ヶ月で4,800ポイント。筆者のような生活スタイルでは届かず、やや非現実的な印象を受けました。すべての支払いをVisa LINE Payカードに集中させても、プラチナには届かない人も多かったと思います。

2025年の視点|現在のクレジットカード還元率との比較

2025年の現在、還元率3%のクレジットカードは存在しません。主なカードは以下の通り:

  • 楽天カード:1%(通常)
  • 三井住友カードNL:0.5〜1%(一部店舗で最大5%)
  • イオンカードセレクト:0.5〜1%+優待特典
  • LINEクレカ(P+):最大2%(Visaタッチ限定、要条件)

このように、現在は【“条件付き高還元”】が主流。あの頃のように「何に使っても無条件で3%還元」は、もはや夢のような話です。

Visa LINE Payカードは今どうなっている?

Visa LINE Payカードの3%還元は【2021年4月30日】をもって終了。その後は1%に引き下げられ、Kyashとの連携も改悪され、かつての輝きは失われてしまいました。

2025年現在では、他のカードと比べて大きな優位性はなく、LINE経済圏を日常的に活用している人以外には、積極的に選ぶ理由は少ないと言えるでしょう。

高還元キャンペーンは見逃すな

このVisa LINE Payカードの歴史が教えてくれるのは、「高還元の時代は長く続かない」ということ。特に“期間限定キャンペーン”は必ず終了します。

現在のクレジットカードも、新規入会キャンペーンや期間限定の高還元を実施している場合があるので、「今、条件を満たせるか?」を常に意識することが大切です。

まとめ|過去の神カードから学ぶ、今後の選び方

  • Visa LINE Payカードの3%還元は2020〜2021年のごく限られた期間の話。
  • 筆者自身の体験からも、数週間で700ポイント超という高効率だった。
  • ただし、制度はすぐに終了・改悪されるリスクがある。
  • 2025年現在は、無条件高還元カードはほぼ存在せず、“条件付き”が基本。
  • 常に最新の情報をチェックし、高還元キャンペーンを見逃さないことが重要。

カード選びに正解はありませんが、「あのとき作っておけばよかった…」と後悔しないために、アンテナを高く張っておきましょう。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。