雑記 50代にもなって“チェックされる側”という現実|定年延長が素直に喜べない理由 2025年10月19日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 私の勤めている会社でも、定年延長の制度が整いました。定年は60歳のままですが、希望すれば65歳まで雇用を継続できるという仕組みです。先日、そ …
投資 老後破綻”しない家計習慣|資産7,000万円台から見えた逃げ切りの条件 2025年10月18日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 はじめに:資産があっても不安は消えない 「7,000万円あれば老後は安泰」と言われることがあります。しかし実際にそのラインに到達してみると …
投資 子どもの学費で資産が減っても焦らない|50代サラリーマンの現実的マネープラン 2025年10月17日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 はじめに:資産が減る50代は“自然現象” 50代になると、家計の中で教育費が大きな比重を占めます。私も高校3年生と中学2年生の子を持つ父親 …
雑記 平社員のまま定年しても大丈夫?“逃げ切る力”をつける3つの考え方 2025年10月16日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 はじめに:役職がなくても“逃げ切る道”はある 50代になると、会社での立ち位置が見えてきます。出世コースから外れ、いわゆる「平社員」として …
投資 準富裕層で終わるのも悪くない|“1億円の壁”を越えられない人の共通点 2025年10月15日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 はじめに:1億円の壁を意識しすぎていませんか? 投資を続けていると、「次は1億円を目指そう」という言葉をよく耳にします。私も資産が7,00 …
投資 1億円を目指すのは正しいのか?“数字のマジック”に惑わされない資産形成 2025年10月14日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2025年10月。私の総資産はついに8,000万円を超えました。長年の積み立て投資の成果が数字として表れ、正直に言ってとても嬉しかったです。 …
経済・ニュース解説 デフレの終わりに備える|現金は本当に安全か?【2025年版】 2025年10月13日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 長く続いたデフレの時代が、ようやく終わりを迎えようとしています。2020年代初めまで「物価が上がらない国」と言われ続けた日本も、近年はスーパ …
経済・ニュース解説 世界同時株安で日経平均491円安。連休明けは要警戒 2025年10月13日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 10月10日、米国株を中心に世界の株式市場が大きく崩れました。米国ではインフレ懸念と金利上昇への警戒が再燃し、主要3指数がそろって大幅安。一 …
資産形成・運用実績 【資産8,000万円突破】ETF長期保有で到達した50代サラリーマンの現実 2025年10月12日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 今月も恒例の総資産を公開します。2025年10月時点で、私の総資産は8,138万1,615円となり、ついに8,000万円を超えました。 長 …
投資 現金はどのくらい持てば安心?私の“防衛資金”実例【2025年版】 2025年10月11日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 私の資産に占める現金比率は、現在およそ3%ほどです。数字で言えば、現金は約260万円。総資産7,800万円の中ではごく一部にすぎません。世の …