底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

インデックス投資こそ最適解?個別株やアクティブファンドとの違いと私の結論【2025年版】」

2025年9月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドを選ぶ理由【2025年時点の考え】 私のブログでは、インデックスファンドに投資し、長期保有することを基本方針としていま …
経済・ニュース解説

終身雇用はもう限界?|2025年に考えるサラリーマンの未来と生き残り戦略

2025年8月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「終身雇用」はもはや幻想なのか──。 かつて日本企業の強みとされたこの雇用慣行が、今や根本から揺らいでいます。特に2025年現在、その崩壊 …
住宅・不動産

不動産は購入すべきか、それとも賃貸でよいのか?|2025年の金利上昇時代における住まいの選択

2025年8月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「家は買うべきか、それとも賃貸でよいのか?」 この問いは、多くの人が人生のどこかで向き合うテーマです。 2025年現在、日本は「超低金利時 …
学び・資格・書評

【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?

2025年8月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:ただの“普通の人”が7億円を残した話 「株式投資で億万長者になる人」と聞くと、ウォーレン・バフェットのような金融の天才を想像する …
投資

インフレ時代に強い投資戦略とは?50代投資家が選んだ“守り”と“攻め”の最適解

2025年8月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インフレ時代に強い投資とは?今こそ“守りと攻め”のバランスを考える 2025年、私たちの暮らしを直撃しているのが「インフレ」です。物価の上 …
投資

【2025年最新版】50代からでも遅くない!新NISAを活用した資産形成術

2025年8月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「もう遅い…」は思い込み?50代は“投資後半戦”のスタートライン 「50代から投資なんてもう手遅れでは?」──そんな不安を感じている方は少 …
投資

【株主優待は本当にお得?】制度の3つの問題点と、米国株に投資先を変えた理由

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本株の魅力の一つとしてよく取り上げられる「株主優待」。食品や外食券、クオカードなど、つい惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか。 実 …
投資

【2025年版】再現可能な投資スタイルとは?ロナルド・リードとアンネ・シャイバーに学ぶ「普通の人の成功例」

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:再現可能な投資スタイルとは? 2025年現在、株式投資は新NISAの導入やネット証券の普及により、かつてないほど一般化しています …
投資

利回りと追加投資の関係は?20年後に差が出る資産形成術

2025年8月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
利回りの違いが資産形成に与える影響とは?20年間のシミュレーションで検証! 投資における「利回り」は非常に重要な指標 投資をする上で、利 …
投資

【2025年最新版】これから株式投資を始める人へ:初心者が陥りやすい6つの落とし穴とその回避法

2025年8月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株式投資は「生産活動への参加」だからこそ早く始めるべき 2025年現在、老後資金や資産形成の手段として「株式投資」への関心がこれまで以上に …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資