底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

株主優待活用術|50代サラリーマンのリアル体験

2025年9月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 株主優待は日本独自の文化ともいえる制度です。配当金や値上がり益だけでなく、実際の生活に直結する“お得”を享受できるのが魅力。特に …
雑記

平社員のまま定年へ|50代からの覚悟と戦略

2025年9月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 50代のサラリーマンとして働くなかで、私は「このまま定年まで平社員のままかもしれない」という現実に直面しています。若い頃は「いつかは課長、部長になれる」と漠然と考えてい …
投資

【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術

2025年9月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
教師として40年間、コツコツと資産を積み上げた女性 「アメリカの公立学校で40年教えた女性教師が、亡くなるときに200万ドル(約2億円)以 …
雑記

50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法

2025年9月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 50代サラリーマンとして働いていると、職場の飲み会は避けて通れない場面があります。私自身も20代・30代の頃はよく参加していまし …
投資

20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証

2025年9月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ドルコスト平均法を20年続けたらどうなる?シミュレーションと体験談 「毎月コツコツ積み立てていけば安心」とはよく聞きますが、実際に20年続 …
資産形成・運用実績

【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)

2025年9月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論:9月も準富裕層を維持。増えた理由は“相場の戻り” 2025年9月12日時点の総資産は7,828万8,840円。8月12日時点の7,5 …
節約・家計管理

資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実

2025年9月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「資産が7,000万円あれば老後は安心だろう」と思う方は少なくないでしょう。野村総合研究所の定義によれば、総資産5,000万円以上1億円未満 …
投資

還暦の貯蓄格差:100万円未満が3割。今からの資産戦略

2025年9月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本で2025年に還暦(60歳)を迎える1965年生まれ、いわゆる「還暦人(かんれきびと)」2,000名を対象にしたPGF生命「還暦人に関す …
投資

賃貸派向け【最新版】日本の負債は約4割|実態と対策

2025年9月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「貯金より負債の方が多い世帯はどのくらい?」結論はシンプル。日本では二人以上世帯の約4割が負債を抱えています。若年層に偏っており、30〜40 …
投資

資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

2025年9月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論から。資産が5,000万円を超えても生活は劇的には変わりません。ただし、確実に変わるのは「やめられることが増える」点です。私は“攻めるよ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 51
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 会社で“空気になる”50代。でも、それも悪くない
  • 50代で投資をやめた人・続けた人の分かれ道|老後を左右する小さな決断
  • お金よりも“時間”が足りない。50代の後悔と再設計
  • 新NISAで積立額を減らした私が、それでも投資を続ける理由
  • 意味のない会議に時間を奪われるな!50代サラリーマンの実体験と働き方のヒント
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資