底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

自己投資をムダにしない!費用対効果を最大化する方法

2021年3月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株式投資では人生は変わらない 株式投資の平均的なリターンは、年利5〜6%程度と言われています。たとえば、100万円を1年間運用しても、得ら …
投資

投資はまだ早い?1,000万円の貯蓄が先の理由と方法

2021年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始める前に必要な「貯蓄力」 よく「投資は余裕資金で始めましょう」と言われますが、これは間違いなく正しい考え方です。一定の貯蓄ができて …
投資

インデックスファンドに長期投資して配当再投資することが簡単な投資手法を考えている人に。。。

2021年3月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドに投資することは簡単な投資方法ではある。 私はインデックスファンドに投資して配当再投資をして長期保有することを推奨して …
投資

日銀のETF購入見直しで株価はどう動く?今後の日本株投資戦略とは

2021年3月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日銀、ETF購入方針を変更──日経平均に影響も 日本銀行は、長期的な金融緩和政策の見直しとして、ETF(上場投資信託)の購入方針を修正しま …
雑記

60代のリアルな金融資産とは?老後資金7,200万円を目指す理由と今やるべき準備

2021年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後資金はいくら必要?私が目指す7,200万円の根拠 60代といえば、多くの人が定年退職を迎える年代です。たとえ働いていたとしても、多くは …
雑記

日本の家計が保有する金融資産が、1948兆円と過去最高。格差の広がりではなく、底上げになっている。

2021年3月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行の発表で家計の金融資産が1948兆円と過去最高。 日本の金融資産残高の発表がありました。予想通りですが過去最高を更新しています。  …
雑記

2020年の家計金融資産は大幅増加!コロナ禍でも貯蓄が増えた理由とは?

2021年3月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「家計の金融行動に関する世論調査」(令和2年版)が発表 金融広報中央委員会が毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査」の令和2年( …
節約

アッパーマス層に到達!底辺サラリーマンでも実現できた資産形成の方法

2021年3月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アッパーマス層とは?まずは定義を知ろう 2025年2月、ついに「アッパーマス層」に到達しました。資産形成を始めてから約13年かかりました。 …
投資

株式会社ホットランドの株主優待が到着。1,500円分の食事券を獲得しました。

2021年3月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株主優待目当ての個別株の一つが株式会社ホットランド。 私は基本的に個別株投資はしない方針です。 ただ、株主優待を貰いたい企業の株を数 …
投資

日本銀行のETF買いを6兆円に削減するニュース。そろそろ日本株の上昇が終わると予想。

2021年3月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行がETFの買い入れ額を6兆円に削減するニュースを確認。 日本銀行はひたすらETF買いを行っています。しかも、昨年の3月にはコロナ禍 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 41
最近の投稿
  • 老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
  • 金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない
  • 凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法
  • 高齢の親が銀行で高額な投資信託を契約!? 金融機関に騙されないための対策
  • 持ち家は買うべきだった?それとも賃貸で正解?|50代からのリアル検証
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    カテゴリー
    • お金
    • つみたてNISA
    • イオン関連
    • クレジットカード
    • ポイント関連
    • 不動産
    • 借金
    • 学習
    • 投資
    • 書評
    • 未分類
    • 節約
    • 経済
    • 資産額
    • 雑記
    • 電子マネー
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    節約家/投資家
    Taku
    中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
    \ Follow me /
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    ブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    • HOME
    • 投稿者:taku4450
    プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資