底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

確定申告が必要な人の確定申告方法「源泉徴収あり特定口座」で損失を出しているサラリーマンが対象。

2020年2月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
サラリーマンの人で源泉徴収あり特定口座の人は確定申告が基本的に不要 サラリーマンで株式投資をしている人は基本的に”源泉徴収あり特定口座”を …
投資

日本人の投資比率は低いが無理に投資をしなくて良い理由。アメリカ人の真似をする必要はない。

2020年2月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本人は貯蓄好きで、諸外国に比べて投資比率は低い傾向にあります。 日本人は基本的に預金好きです。資産に対する株式投資比率は世界と比べても低 …
no image 投資

従業員持株会には入らない方がいい。ただ、自分の勤めている会社の株を買ってよい場合もある。

2020年2月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
従業員持株会はリスクを集中させてしまうので、購入するのはよく検討して下さい。 上場企業に勤めている人なら分かると思いますが、従業員用に自分 …
雑記

2020年に4月1日より実施される「同一労働同一賃金」について思うこと。

2020年2月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
4月の1日より「同一労働同一賃金」が実施されるので、メリットとデメリットを整理してみた。 4月の1日より「同一労働同一賃金」が実施されます …
投資

高配当利回り株を好んで購入するのは感心できない。リスクを考えて投資をする必要がある。

2020年2月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
高配当利回り株が人気です。高齢者の年金や給料以外の収入目的の人が多いようです。 高配当利回りの株が人気のようです。配当利回りとは、購入した …
雑記

お金の特徴は流動性と自由度が高いことにあります。流動性のない金融商品には気をつけたほうがよい。

2020年2月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
偽物のお金持ちなどいません。お金を思っている人はみんな本当のお金持ちなのです。 私の嫌いな言葉に「本当の金持ちは」というのがあります。成金 …
資産形成・運用実績

2020年2月12日現在の総資産は¥24,232,582円でした。

2020年2月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
総資産額のサマリーになります。総資産としては24,232,582円でした。 2月の総資産は24,232,582円となりました。1月から69 …
雑記

お金は本当に大切なものです。お金がもたらす重要な物の一つに自由があります。

2020年2月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
お金の特徴は決済手段としての自由度を与えてくれたのと同時に時間的な自由も与えてくれた。 お金はの特徴として自由度が高いというのがあります。 …
投資

2017年1月から始めたiDeCo(イデコ)の投資結果のご報告。

2020年2月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2017年1月から始めたiDeCo(イデコ)の投資結果が送付されてきました。 2017年1月よりiDeCo(イデコ)を始めました。毎月の投 …
節約・家計管理

楽天スーパーポイントを年間10万ポイント以上、通算獲得、約550,000ポイント獲得した方法。

2020年2月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイントは他のポイントサービスより圧倒的にポイントが貯まるサービスです。 楽天は楽天市場で買い物をすると楽天スーパーポイントが …
  • 1
  • ...
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • ...
  • 53
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
  • 投資をやめる勇気、続ける覚悟|50代からの現実的な選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資