底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

大暴落の時は自分の資産における現金比率の確認が必要。現金比率が下がっていたら要注意。

2020年3月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの感染の拡大で多くの資産が現金に流れている。 新型コロナウイルスの猛威がアメリカやヨーロッパでも感染が拡大し続けています …
投資

株は世の中が悲観的になっている時に買うのが正解。それでは今が買い時か?

2020年3月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの感染が拡大している中、株価は下がり続けている。 ウォーレン・バフェット氏の有名な言葉で「他人が貪欲になっているときは警 …
投資

株式投資初心者で大暴落を経験してしまった人へ。リーマンショックの経験者からアドバイスします。

2020年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの大暴落はリーマンショックと同じぐらいに拡大する恐れもある。 新型コロナウイルスによる株価の大暴落が起きました。直近の大 …
経済・ニュース解説

日本銀行が含み損を抱えている!しかし、更に買い増しする日本銀行に対してどうするべきか。

2020年3月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行が株式投資の含み損が2兆から3兆円になることを明らかにする。 日本銀行が以前に損益分岐点について説明をしました。その時の回答では日 …
節約・家計管理

新型コロナウイルスの影響はこれから本格的になる。対応策は節約するしかない。

2020年3月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響はこれから本格的に起こってくる。節約モードに切り替える必要がある。 新型コロナウイルスの影響はこれから本格的になっ …
投資

コロナウイルスによる株価の暴落で含み損を抱えてしまった人は株式投資の基本に立ち戻るべき。

2020年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今までの株価が順調に来過ぎていた。今後を考えたらリスクを見直すチャンスになる。 日米共に株価の暴落が止まりません。リーマンショックの暴落か …
no image 投資

2025年版|株主優待は“オマケ”。JAL・ANA・OLCを最新比較

2020年3月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論:株主優待は“オマケ”。コアはインデックス積立です。2020年に「逆張りで優待を狙う」発想は一定の合理性がありましたが、2025年の制度 …
投資

日経平均株価はしばらく低迷すると考える理由。アメリカ株の回復は早いと予測する。

2020年3月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
トランプ大統領が国家非常事態宣言を行い、ダウ平均株価が爆上げしました。 2020年3月13日、新型コロナウイルスの感染対策としてトランプ大 …
資産形成・運用実績

2020年3月13日現在の総資産は18,327,174円。-5,905,408円の大損失。

2020年3月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
【悲報】新型コロナウイルスの大暴落で先月より大きくマイナスを出してしまいました。 2020年3月13日現在の総資産は18,327,174円 …
経済・ニュース解説

新型コロナウイルスは日本にとってリーマンショック以上の経済的打撃を受けると考える理由。

2020年3月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2019年10月から12月の実質GDPは大幅に減少した。 2020年3月9日に内閣府は2019年10月から12月の実質GDPの改定値を発表 …
  • 1
  • ...
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • ...
  • 53
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
  • 投資をやめる勇気、続ける覚悟|50代からの現実的な選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資