底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約

リボルビング払いの危険。リボ払いはカード会社にメリットがあるが消費者側のメリットは小さい。

2019年3月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
リボルビング払いとは。 リボルビング払い。通称「リボ払い」を一度は聞いたことがあるかと思います。 そもそもリボ払いとは、  ・ …
節約

節約の工夫(変動費編)個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
変動費の節約 以前、固定費の見直しが節約に大きな効果を発揮することを記事に書かせて頂きました。今度は変動費です。変動費については柔軟に考え …
節約

節約の工夫(固定費編)。個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
私の個人的な節約方法のご紹介。 私の節約術をご紹介します。 世の中には達人レベルの節約をされている方がおられるので、究極の節約をしたい人に …
投資

個人投資家におすすめな債券投資。個人が購入してよいのは長期国債だけです。

2019年3月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最強な安全資産は長期国債 以前に個人投資家には債券投資をおすすめしない。との記事を書きました。しかし、一つだけおすすめな債権があります。  …
節約

30代、40代の貯蓄額、50万円以下が半数以上!お金を貯めるコツを教えます。典型的ですが先取り貯金が一番効果的です。

2019年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
30代・40代の貯蓄の現状。 2019年3月6日にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社が「30代・40代の金銭感覚2019」として  …
投資

ドルコスト平均法は得なのか。結論的にはドルコスト平均法は得でも損でもなく標準価格で購入しているだけ。

2019年3月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ドルコスト平均法とは。 ドルコスト平均法とは、  「一定期間ごとに、一定金額で、同じ投資対象を買い付ける投資方法」 の …
投資

個人にとっての債権投資と債権価格の計算の仕方。個人投資家にとって債権投資は不要と考える。

2019年3月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
債権投資はリスク管理は難しい。 個人的には、一般人が債権投資をすることをあまりおすすめしません。なぜなら、個人が債権のリスクを把握して管理 …
投資

個人投資家が目指すべき投資家。長期分散投資を徹底して莫大な資産を築いた天才。(2)ロナルド・リード氏

2019年3月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
超エリートでなくても多くの資産を築き上げることが出来る。 個人投資家の人が見習うべき人をご紹介します。 アメリカの個人投資家であるロ …
投資

個人投資家にとって不動産投資の危険性。不動産投資の未来について考える。

2019年2月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
昔から不動産投資は投資対象として魅力的な投資先であることは事実 不動産は昔から富裕層の人たちの投資対象とされてきました。 不動産は賃 …
学習

東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法。を読んだ感想。努力と頭脳を持った天才女性でした。

2019年2月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法” 私はよく勉強本を読みますが勉強はあまりできません。勉強で成功した人たちがどのようにして成績 …
  • 1
  • ...
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
最近の投稿
  • 暴落時の投資戦略|リーマン・コロナ・米利上げを乗り越えた私の実体験と心構え
  • 50代からNISAでFIREは可能か?【現実ラインと妄想ラインをシミュレーション比較】
  • 株主重視は本当に正義?アメリカ型経営への過信に注意
  • 日経平均4万円時代にどう動く?高値圏でも積立投資を続ける理由を解説
  • 50代からでも遅くない?老後資金としての新NISA活用法と私の戦略
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    カテゴリー
    • お金
    • つみたてNISA
    • イオン関連
    • クレジットカード
    • ポイント関連
    • 不動産
    • 借金
    • 学習
    • 投資
    • 書評
    • 未分類
    • 節約
    • 経済
    • 資産額
    • 雑記
    • 電子マネー
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    節約家/投資家
    Taku
    中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
    \ Follow me /
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    ブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    • HOME
    • 投稿者:taku4450
    プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資