底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
雑記

働き方改革が始まってますが、長時間労働してました。お金より最終的には身体が大切です。

2019年7月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
仕事は大切ですが、身体を壊すまで働いては本末転倒です。仕事は身体が資本ですので身体のケアが大切 しばらく更新が止まっていました。というのは …
no image 経済・ニュース解説

保険商品のほとんどは不要。お金を貯めたければ掛け捨て程度の保険にするべき。特に勧誘される保険は損するだけ。

2019年6月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
保険はもらえなくて得する商品なので、基本的には納めた分の安心を得られるかがカギ 保険は負の宝くじみたいなもので病気やケガをしたり死亡した時 …
no image 雑記

買ってはいけないマンションについて。マンション価値は修繕積立金の額も重要な要素。

2019年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
マンション建築ラッシュが続いていますが、街づくりがしっかり計画されていないと悲惨なことになる。 アベノミクスの効果や東京オリンピックなどに …
雑記

おっさんになるという現実|50代で気づいた“加齢と社会的弱者”のリアル

2019年6月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
20代や30代の頃、自分が「おっさん」になるなんて、正直まったく実感がありませんでした。どこかで「自分は違う」と思っていたし、街で見かける中 …
投資

日本マクドナルドの株主優待目当てで株を買うのは賛成できない。どうせ買うなら米マクドナルドの株を買うべき。

2019年6月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本マクドナルドの株主になれば株主優待を獲得できる。 日本マクドナルドに投資すれば株主優待を受けることができます。 100株の保有か …
経済・ニュース解説

労働収入だけではお金持ちになれない。資本家になる道を選んで、少しでもお金持ちになる方向に進むべき。

2019年6月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
労働者階級と資本家階級では圧倒的に資本階級が有利な社会構造。 労働者階級と資本家階級との間で貧富の差が広がっていきます。 労働収入だ …
投資

金融庁が老後資金が2,000万円足らないと言ったのを批判している場合ではないです。真摯に受け止めて投資した方が賢明。

2019年6月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
金融庁が老後資金、2,000万円が必要と発表。 金融庁は2019年6月3日、人生100年時代を迎えるため、会社を定年退職した後の人生が延び …
節約・家計管理

投資をして継続的に資産を増やすことが大切。また、節約も大切なので固定費を減らす生活を考えること。

2019年6月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
貯金を継続するのは相当に大変な行動。 お金を貯めるなら節約をして貯金に励むのが一番です。また、こつこつお金を貯めることは本当に大切です。  …
投資

株式投資は比較的に安定して安心できる投資。投資で一番損をするのは人による影響が大きい。

2019年6月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
上場されている企業の株は基本的に安心して購入できる。 公開されている企業の株はそれなりの監査を受けて上場します。また、上場基準も設けられて …
節約・家計管理

いろいろな貯金方法がありますが、アプリでおつりを投資や貯金に回す方法の紹介。「トラノコ」と「finbee」アプリ。

2019年6月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始めるには一定程度の資金が必要。お金がない人は貯金から始める必要がある。 投資をするためには、まず自己資金が必要です。投資家になるに …
  • 1
  • ...
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資