底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約・家計管理

【2025年最新版】年会費無料でラウンジも保険も!イオンゴールドカードは節約派の最強ツール

2019年4月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
クレジットカードは、単なる決済手段ではなく、節約生活において大きな武器となります。 普段から出費を抑えている方ほど、クレジットカードのポイン …
節約・家計管理

サラリーマンこそ長期投資を!節約と積立で未来を変える資産形成術

2019年4月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
サラリーマンとして働いている限り、急に年収が倍になるようなことはほとんどありません。多くの人にとって、収入は緩やかに増える一方で、物価や教育 …
雑記

住宅ローンの繰り上げ返済はした方がいいのか。しない方がいいのか。

2019年4月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
現金はなるべく手元に多くもっておく。 住宅ローンの繰り上げ返済はしない方がいいという見方をされている人が結構います。 主な主張としまして …
投資

投資で儲けるには、お金と勇気と見極めが必要。株価の暴落はチャンスと見ることも出来る。

2019年4月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
割安株を見つけるのは難しい。 投資は分散投資と長期保有が重要ですが、少しの勇気があれば大きく儲けるチャンスもあります。 それは割安株に投 …
投資

高収入だからといってお金が貯まるわけではない。また、収入の性質も大事。

2019年4月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
貯蓄の基本。 投資を始めるには貯蓄が大切だと何度が書いてきました。貯蓄というのは、  収入 > 支出 の関係が大切です …
投資

投資に期待しすぎてはいけない。大損する投資家が多いので注意。

2019年4月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資は長期で考えるべき。 ここで何度も書いておりますが投資の基本は、  ・分散投資  ・長期保有 です。 リスクと …
雑記

投資をするより貯蓄。(投資から貯蓄へ)投資をする前に貯蓄が大切。「貯蓄から投資へ」ではなく「貯蓄してから投資へ」です。

2019年4月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資比率の低い日本。 投資は生産活動に資本というかたちで参加することを言います。なので、理論的にはプラスのリターンが期待できます。  …
雑記

銀行業界は不況で苦しんでいるので近づくと危険。構造的不況の銀行業

2019年4月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
銀行株が低迷。 2019年4月10日(水)のメガバンクの株価は  ・(株)三菱UFJファイナンシャル・グループが 560.6円  …
投資

お金の安全な置き場所はどこか?銀行預金もリスクがある。一番安心できるお金の預け場所。

2019年4月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
何もしないこともリスク。 投資においてリスク管理はとても重要です。自分の資産に対してどこまでリスクを許容できるのかによって投資できる金額も …
投資

おすすめの投資商品。(インデックスファンド)基本は信託報酬が低いものを選べばよい。

2019年4月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドに投資するのが最善です。 投資をするならインデックスファンドに投資して長期保有するのが一番です。こちらで何度も記事に書 …
  • 1
  • ...
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資