底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約・家計管理

節約生活を考えるならポイント集めは重要。買い物をキャッシュレスに変えるほうが断然にお得。

2019年5月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約生活の基本はキャッシュレスでポイントを貯める。 節約生活を実践されたりしている人はカード決済によるポイントにも敏感ではないでしょうか。 …
節約・家計管理

ストレスのかかる節約はムダです。最終的にはマインドを育てることが重要

2019年5月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ストレスの溜まる節約はやらない方がいい 節約は継続できないと意味がありません。ただ、あまり無理した節約をすると、逆にストレスになり継続する …
雑記

野村證券の赤字1,004億円で考える金融業界の手数料ビジネス。

2019年5月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
野村證券は個人顧客のサービスが悪い 野村ホールディングスが25日に2019年3月期の赤字が1004億円であったことを発表しました。  …
節約・家計管理

クレジットカードのリボ払いをしている人はカードの利用に向いていない人です。クレジットカード利用をやめるのが賢明です。

2019年5月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
クレジットカード払いのほうが現金払いよりお得。 節約生活をしていっている人はクレジットカードのポイントも上手く貯めていっていると思います。 …
投資

今の日本株に投資するのはリスクが大きい。やはり米国株投資が賢明だと考える理由。ただ、全世界も考慮すべき。

2019年4月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本は景気回復しているが実感がともなわない。 安倍政権による経済政策はいろいろと批判があります。しかし、失業率も低下して株価も上昇しました …
投資

米国株が世界最強と思う理由(米国株投資を推奨しております。)

2019年4月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
国の発展は政治体制が大きく影響している。 毎年、先進国は発展途上国の国に対して多額の寄付などを行っています。 しかし、一向に貧困問題が解 …
雑記

終身雇用の崩壊やリストラに備えておくために。(サラリーマン人生には必要。)

2019年4月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
サラリーマンの雇用は守られている? 日本のサラリーマンは会社に守られています。日本の企業は解雇規制があり、なかなかサラリーマンを解雇するこ …
節約・家計管理

節約は資産形成において特に重要です。しかし、高級志向ではお金は貯まりません。

2019年4月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
人々の悩みは何年たっても大きく変わらない。 ダイエットや英語学習の本は20年以上前から本屋からなくなることがありません。それどころか、定期 …
節約・家計管理

つまらない見栄は張らない方がいい。(クレジットカードはただの決済手段。)

2019年4月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
クレジットカードのステータス。 クレジットカードには通常の一般カードからゴールド、プラチナ、ブラックカードなど、さまざまなランクのクレジッ …
雑記

若い頃に遭いかけたデート商法|今も通じる詐欺の手口

2019年4月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
詐欺被害は精神的ダメージが大きい 若い頃は経験が浅いため、さまざまな失敗をするものです。その中には後で笑える失敗もありますが、詐欺被害に遭 …
  • 1
  • ...
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資