底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約・家計管理

節約の工夫(変動費編)個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
変動費の節約 以前、固定費の見直しが節約に大きな効果を発揮することを記事に書かせて頂きました。今度は変動費です。変動費については柔軟に考え …
節約・家計管理

節約の工夫(固定費編)。個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
私の個人的な節約方法のご紹介。 私の節約術をご紹介します。 世の中には達人レベルの節約をされている方がおられるので、究極の節約をしたい人に …
投資

【2025年最新版】ドルコスト平均法とは?メリット・デメリットとつみたてNISAの落とし穴

2019年3月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
資産形成の基本として語られることが多い「ドルコスト平均法」。つみたてNISAやiDeCoなど、身近な制度にも活用されている投資手法です。  …
投資

個人にとっての債権投資と債権価格の計算の仕方。個人投資家にとって債権投資は不要と考える。

2019年3月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
債権投資はリスク管理は難しい。 個人的には、一般人が債権投資をすることをあまりおすすめしません。なぜなら、個人が債権のリスクを把握して管理 …
投資

【特別な才能がなくても資産形成はできる】ロナルド・リード氏に学ぶ堅実な投資の力

2019年3月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ごく普通の生活から9億円の資産を築いた男 アメリカには、「特別な才能や高収入がなくても資産形成は可能である」と身をもって証明した人物がいま …
投資

【サラリーマン不動産投資に潜むリスク】2025年も繰り返される失敗の教訓

2019年2月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「不動産投資で安定収入を得よう」「老後の年金代わりにマンション経営を始めませんか?」 こんなキャッチコピーを目にしたことはないでしょうか? …
学び・資格・書評

東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法。を読んだ感想。努力と頭脳を持った天才女性でした。

2019年2月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法” 私はよく勉強本を読みますが勉強はあまりできません。勉強で成功した人たちがどのようにして成績 …
投資

低所得でも成功する資産形成法──伝説の女性投資家アンネ・シャイバーのリアルな人生から学ぶ

2019年2月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックス投資は地味でつまらない?だからこそ続ける価値がある 2025年現在、NISAの拡充によりインデックス投資が身近な存在になってい …
雑記

【お金の貸し借りで人間関係が壊れる前に】借金体質の人の特徴と、トラブルを未然に防ぐ方法

2019年2月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
お金の貸し借りは、人間関係を簡単に壊します。たとえ少額でも、貸した側の記憶にはずっと残るもの。そして返済されないまま気まずくなったり、貸した …
雑記

【2025年版】人材価値を高めることが最強の資産|自己投資から始まるライフ戦略

2019年2月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「投資」という言葉から、株式や不動産を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、人生を通じて最も大きなリターンを生む投資は、実は**「自己 …
  • 1
  • ...
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資