底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

インデックス投資が続かない理由。自分が頭がいいと思っている人に限って出来ない。

2019年4月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
運用の世界の常識。 私はインデックス投資を推奨しております。なぜなら、運用業界では、  ・アクティブ運用のほとんどはインデックス …
投資

投資と投機の違い。ゼロサムゲームに投じるのは投資でなく投機です。リスクとリターンが合わない。

2019年3月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投機を投資と勘違いしている。 投資と投機を混同している人が多くいると思います。 FX(外国為替証拠金取引)は投資ではない とくにネ …
投資

低成長の国でも高いリターンは期待出来る。株式投資は成長性に賭けると思っているのは間違い。

2019年3月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株の購入は分散投資の一環。 私は米国株にシフトしています。それは私自身まだ定年まで時間があるので、もう少しリスクを多めにとってもいいと …
節約・家計管理

おすすめの保険。明治安田生命のじぶんの積立はお金の置き場所として最適だと考える。

2019年3月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本には高額医療制度がある。 日本は高額医療制度という制度があります。高額な医療費がかかった場合に一定額以上超えた部分を払い戻ししてもらえ …
投資

景気後退局面での投資戦略。自分のリスク許容度を再確認する時かも知れません。

2019年3月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
景気後退局面に入る 政府は2019年3月20日に3月の月例経済報告を発表し、国内の景気判断を「緩やかに回復している」から「このところ輸出や …
投資

外貨預金は絶対にやらない方がいい理由。外貨預金は個人にとって不要な商品と言える。

2019年3月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
外貨預金は個人投資家にとって不要。 日本はゼロ金利どころかマイナス金利政策をとっているので外貨預金金利を見ると魅力的に感じる人がいると思い …
節約・家計管理

リボルビング払いの罠。リボルビング払いの仕組みとクレジット会社のキャンペーンの罠。

2019年3月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
クレジット会社の思惑。 前回、リボリング払いの危険という内容で記事を書きました。その続きで今度はリボルビング払いの罠です。 クレジット会 …
節約・家計管理

リボルビング払いの危険。リボ払いはカード会社にメリットがあるが消費者側のメリットは小さい。

2019年3月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
リボルビング払いとは。 リボルビング払い。通称「リボ払い」を一度は聞いたことがあるかと思います。 そもそもリボ払いとは、  ・ …
節約・家計管理

節約の工夫(変動費編)個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
変動費の節約 以前、固定費の見直しが節約に大きな効果を発揮することを記事に書かせて頂きました。今度は変動費です。変動費については柔軟に考え …
節約・家計管理

節約の工夫(固定費編)。個人的に実践している節約内容をご紹介します。

2019年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
私の個人的な節約方法のご紹介。 私の節約術をご紹介します。 世の中には達人レベルの節約をされている方がおられるので、究極の節約をしたい人に …
  • 1
  • ...
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 黒字リストラ時代に生きる|50代平社員の“自分への戒め”
  • 会社で“空気になる”50代。でも、それも悪くない
  • 50代で投資をやめた人・続けた人の分かれ道|老後を左右する小さな決断
  • お金よりも“時間”が足りない。50代の後悔と再設計
  • 新NISAで積立額を減らした私が、それでも投資を続ける理由
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資