底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

お金の特徴を生かした投資と貯蓄を考える。制限をかけるような貯蓄は控えた方がよい。

2019年4月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
お金は自由度の高いもの。 もともと、お金は自由の高いものです。(流動性が高い) お金に制約をかけるような投資や貯金をするのは、本来、お金 …
投資

FX(外国為替証拠金取引)はギャンブルなのでやらない方がいい。

2019年4月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
FXは投資でなく投機なので素人がやるものではない。 FX(外国為替証拠金取引)は投資ではないので気をつけて下さい。FXは為替の上がり下がり …
投資

銀行で金融商品を買ってはダメです。銀行営業マンを金融の専門家と勘違いしてはいけない。

2019年4月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本人の投資比率が上がらない。 日本では投資に対して良いイメージがありません。楽して儲けようとしているとか言われたりします。 いまだ …
節約・家計管理

賃貸と持ち家、どちらが得?50代サラリーマンが選んだ現実的な住まい方

2019年4月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若い頃にはあまり意識していなかったのですが、年齢を重ねていく中で「住まい」について深く考えるようになりました。特に、50代という年代になると …
投資

割引現在価値を理解する。株式投資は将来の成長に投資するのではありません。日本株でも十分利益を上げることは可能です。

2019年4月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資は「バカでもできる」は本当か? 「投資は難しそう」「専門知識がないと無理」と思っていませんか?でも実は、投資は中学生レベルの数学と常識 …
投資

インデックス投資が賢明な理由と始め方(2025年版)

2019年4月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最初に結論です。個人投資家の主戦略はインデックス投資だと、私は18年以上の経験から確信しています。派手さはないけれど、長く続けた人ほど成果が …
投資

偉大な投資家 ジョン・ボーグル氏。個人投資家向けインデックス・ファンドの生みの親。インデックス・ファンドは世紀の大発明と言える。

2019年4月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資で大切なこと。 私は常々、投資の基本は、  ・分散投資と長期保有 と言い続けています。 分散投資はリスクを下げ、 …
投資

投資では損をしないことが重要。損失を過大評価して無理な投資をすることは避ける必要がある。

2019年4月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
損失回避性を考える。 投資をするうえで含み損を抱えていたり損をしているときは冷静に自己分析する必要があります。 人は損失を過度に嫌う傾向 …
投資

下落相場での投資戦略。リスク管理をしっかりして、次の上昇相場に備えることが肝心。

2019年4月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今までの上昇トレンドの流れ。 株価の上昇は民主党政権が終わりが見えてきたころから始り、2012年末に安部政権が誕生したころに本格的に上昇し …
投資

【2025年版】「投資の本質」を知れば迷わない|素人でもプロに勝てる資産形成の原理原則

2019年4月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資とは「生産活動に資産を投じる」こと 「投資って要するに“安く買って高く売る”ことでしょ?」 こう思っている方は意外に多いですが、それ …
  • 1
  • ...
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 黒字リストラ時代に生きる|50代平社員の“自分への戒め”
  • 会社で“空気になる”50代。でも、それも悪くない
  • 50代で投資をやめた人・続けた人の分かれ道|老後を左右する小さな決断
  • お金よりも“時間”が足りない。50代の後悔と再設計
  • 新NISAで積立額を減らした私が、それでも投資を続ける理由
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資