イオン・優待活用術

【2025年最新版】イオン株の配当・優待・議決権行使の魅力とは?100株でも得する使い方を解説!

イオン株の2025年2月期の配当金が入りました。現在は100株のみ保有しているため、1株あたり18円、合計1,800円(税引前)の配当です。

ちなみに、過去には一時的に200株保有していた時期もあり、当時は3,600円の配当を受け取ったこともあります。この記事では、そのような体験談も交えつつ、イオン株の配当・優待・スマート議決権行使の実用メリットを解説します。

イオン株は投資初期に購入した“思い出の株”

私がイオン株を購入したのは、株式投資を始めたばかりの頃でした。身近な企業ということもあり、最初に買ったのがこの銘柄です。最初は複数単元を保有していましたが、その後、100株を売却して、現在は株主優待を目的に100株のみ保有しています。

イオンは全国に展開する流通大手であり、生活に密着した企業。イオン経済圏で暮らしている人にとっては、持っていて損のない銘柄だと感じています。

年2回の安定配当|100株でも受け取れる安心感

イオンの配当は年2回(2月末と8月末が権利確定日)に支払われます。2025年2月期は1株あたり18円。100株保有の場合、1株あたり18円の配当金で税引前は1,800円実際の受取額は約1,594円となりました(税率20.315%が適用)。

株価の上昇を狙うというよりも、配当+優待の2本柱で持ち続けるのがイオン株の王道パターンです。

株主優待が魅力|オーナーズカードでお得に買い物

イオンの優待の最大の目玉は「オーナーズカード」です。100株以上の保有で以下の特典を受けられます。

 3%キャッシュバック

イオン系列店舗(イオン、マックスバリュ、まいばすけっとなど)での買い物額に応じて、半年ごとに3%分がキャッシュバックされます。

例)半年で10万円の買い物 → 3,000円が戻る

使い方も簡単で、レジでカードを提示するだけ。普段からイオンで買い物をする人には、現金還元のような効果があります。

セルフレジの場合は自分でカードリーダーに読ませます。

 イオンラウンジの利用(店舗による)

オーナーズカードがあると、イオンモール内に設置された「イオンラウンジ」が利用できます。混雑時は入場制限されることもありますが、買い物の合間にゆったり休憩できる特典として人気です。

スマホで議決権行使!配当・優待以外に得られる隠れ特典

株主になると、年1回送られてくるのが「議決権行使書類」。昔は郵送で投函していた方も多いと思いますが、最近はスマートフォンからの行使が主流になっています。

その理由は…“得だから”です。

🎁 スマホ議決権行使のメリット

  • 操作が簡単で3分以内に完了

  • 商品券の抽選(3,000円分)に参加できることも

  • 全員にイオンワンデーパスポート(割引券)が贈呈されることも

議決権行使は義務ではありませんが、株主としての権利を行使しつつ特典も得られるなら、やらない手はありません。

スマート議決権行使の流れ【体験レポート】

2025年の株主総会に際し、私もスマホから議決権を行使しました。手順は非常にシンプルです。

  1. 議決権行使書類のQRコードをスマホで読み取る

  2. 三井住友信託銀行の「スマート行使サイト」にアクセス

  3. 株主情報(名前・株主番号)が自動表示される

  4. 議案に対して「すべて賛成」または「個別に賛否を選択」

  5. 簡単なアンケート(性別・年齢・保有歴など)に回答

  6. 内容を確認して送信すれば完了!

この操作だけで、商品券抽選や優待パスポートがもらえるチャンスがあるので、ぜひ活用したいところです。

イオン株は100株で十分?拡大保有の必要はあるか?

優待目的であれば、100株保有でフルスペックの恩恵を受けられます。

保有株数 配当 優待キャッシュバック オーナーズカード イオンラウンジ利用
100株 3%
200株〜 同率(変化なし)

つまり、100株以上に増やしてもキャッシュバック率が上がるわけではありません。私が過去に200株保有していたのは、一時的に配当目的で増やしただけです。現在は100株に戻し、優待を活用するスタイルに落ち着きました。

投資は自己責任。リスクも知っておこう

どれだけ魅力的な優待があっても、株式投資である以上価格変動リスクは避けられません。

  • 株価の下落

  • 配当金の減額・無配転落

  • 優待制度の縮小・廃止

特に近年は、株主優待の見直しを行う企業も増加傾向にあります。イオンの優待は長年安定していますが、未来永劫続くとは限らないことも頭に入れておきましょう。

まとめ|イオン株は日常生活に活きる“実用株”

イオン株は「配当」「優待」「議決権行使」の3つの面から、生活に密着したリターンが得られる銘柄です。

✅ 年間配当は100株で約3,600円(税引前)

✅ オーナーズカードで買い物3%還元

✅ イオンラウンジ・優待パスポートなど付随特典あり

✅ 議決権行使で商品券などの抽選にも参加可

私はこの5年間で100株だけを保有し続けていますが、十分満足できる内容です。今後も、日々の買い物をお得にしながら、イオンの成長を株主として見守っていこうと思います。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。