1. はじめに
2025年になっても、銀行の普通預金金利は依然として低水準のままです。メガバンクでは0.001%〜0.10%程度という水準が一般的で、預けてもほとんど利息はつきません。
しかし、楽天証券と楽天銀行を連携させる「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.28%(税引後 約0.223%)まで引き上げられます。
さらに楽天経済圏との連携によって、楽天市場でのポイント還元率が上がったり、楽天ポイントで株式や投資信託を購入できたりと、単なる金利アップにとどまらない多彩なメリットがあります。
この記事は、2020年に執筆した楽天証券・楽天銀行の活用記事を2025年の最新条件に合わせて全面リライトし、今の時代に即した資産運用の実践的な方法をまとめたものです。
2. マネーブリッジとは?
マネーブリッジは、楽天銀行と楽天証券の口座を連携する無料サービスです。登録することで、銀行口座と証券口座が自動的に連動し、資金移動や金利優遇、ポイントプログラムなど多くの特典が受けられます。
主なメリット
-
普通預金金利が大幅アップ
-
残高300万円まで:年0.28%(税引後 約0.223%)
-
残高300万円超部分:年0.22%(税引後 約0.175%)
※2025年3月に改定され、従来の0.10%から大幅上昇
-
-
自動入出金(スイープ)
-
株式購入時に残高が不足しても、楽天銀行から自動的に補充
-
売却後の資金は夜間に自動で銀行口座へ戻り、優遇金利を常に享受
-
IPOや海外株式など一部商品は対象外
-
-
楽天カード引き落としで金利上乗せ
-
引き落とし口座を楽天銀行に設定すると最大+0.06%
-
最大で年0.34%(税引後 約0.270%)の普通預金金利が可能
-
💡 シミュレーション
500万円を1年間預けた場合(マネーブリッジ+楽天カード利用)、税引後利息は約1万3,500円。メガバンクとの差額は1万円以上になります。
3. 楽天ポイント投資の魅力
楽天証券では、楽天ポイントを1ポイント=1円として投資に利用できます。これは実質的に、ポイントを現金化して資産運用に回せる仕組みです。
【比較表】ポイント投資の概要
項目 | 内容 |
---|---|
対象商品 | 投資信託、国内株式、米国株式(円貨決済) |
最低利用ポイント | 100ポイント〜 |
NISA対応 | 対応(非課税メリットあり) |
SPU効果 | 月3万円以上投資で楽天市場+1倍 |
利用不可ポイント | 期間限定ポイント、他ポイント交換分 |
メリット
-
現金不要で投資スタート
-
楽天市場や楽天カードの利用で貯まったポイントをそのまま運用資金に
-
-
新NISAでも利用可能
-
NISA口座でポイント投資を行えば運用益が非課税
-
-
SPU(スーパーポイントアップ)効果
-
月3万円以上のポイント投資で楽天市場のポイント還元率が+1倍
-
「楽天ポイントコース」+「マネーブリッジ」設定がSPU条件
-
※注意:期間限定ポイントや他社ポイント交換分は投資不可
4. ハッピープログラムでさらにお得
楽天銀行の「ハッピープログラム」は、取引件数や残高に応じてATM無料回数・振込無料回数・ポイント倍率が上がる制度です。
【比較表】会員ステージと特典(抜粋)
ステージ | 条件 | ATM無料 | 振込無料 | ポイント倍率 |
---|---|---|---|---|
スーパーVIP | 残高300万円以上 or 取引30件以上 | 7回 | 3回 | 3倍 |
VIP | 残高100万円以上 or 取引20件以上 | 5回 | 3回 | 3倍 |
プレミアム | 残高50万円以上 or 取引10件以上 | 2回 | 2回 | 2倍 |
楽天証券での取引も件数にカウントされるため、マネーブリッジ利用者はステージが上がりやすく、特典を最大限活用できます。
5. 他社サービスとの比較
-
SBI証券+住信SBIネット銀行
-
優遇金利は高いが、楽天ポイントのような日常生活との連動は弱い
-
-
auカブコム証券+auじぶん銀行
-
au PAYポイントが使えるが、楽天市場のような総合経済圏効果は薄い
-
【比較表】主要ネット証券+銀行の優遇金利
証券会社+銀行 | 優遇金利 | ポイント投資 | 他サービス連携 |
---|---|---|---|
楽天証券+楽天銀行 | 最大0.34% | ○ | 楽天市場・楽天カード |
SBI証券+住信SBIネット銀行 | 最大0.30% | ○ | Tポイント・Vポイント |
auカブコム証券+auじぶん銀行 | 最大0.30% | ○ | au PAY |
6. 活用のコツと注意点
コツ
-
優遇金利を最大化するため、残高300万円までは維持
-
ポイント投資は毎月3万円以上行い、SPU+1倍をキープ
-
配当金受け取り設定を楽天銀行に変更し、1件ごとに10円特典を利用
注意点
-
IPOやFXなどはスイープ対象外
-
高金利は将来変更される可能性があるため定期確認が必要
-
期間限定ポイントは投資に使えない
7. まとめ
マネーブリッジは、金利アップ・ポイント活用・生活コスト削減を同時に叶える強力なサービスです。2025年の条件では、過去よりもさらに高い金利とメリットが得られるようになっています。
楽天経済圏を利用している人はもちろん、これから口座を作る人にとっても、まず検討すべき組み合わせと言えるでしょう。
にほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。

