節約・家計管理

【2025年最新版】年会費無料でラウンジも保険も!イオンゴールドカードは節約派の最強ツール

クレジットカードは、単なる決済手段ではなく、節約生活において大きな武器となります。 普段から出費を抑えている方ほど、クレジットカードのポイント還元や付帯サービスに敏感で、賢く活用しているのではないでしょうか。

この記事では、数あるクレジットカードの中でも「コスパ最強」との呼び声も高い【イオンゴールドカード】について、2025年現在の最新情報をもとに解説します。

年会費無料のゴールドカード、それがイオンゴールド

一般的に「ゴールドカード」と聞くと、年会費が1万円以上かかるハイステータスなカードを思い浮かべるかもしれません。 しかし、イオンゴールドカードは年会費が完全無料で、かつ充実した特典が用意されています。

これは、日々の生活で節約を心がけている人にとって、非常にありがたい存在です。

発行条件は? 年間50万円以上の利用でインビテーション

イオンゴールドカードは申し込み制ではなく、イオンカードの通常会員が年間50万円以上のショッピング利用を達成することで、イオンクレジットサービスから招待(インビテーション)が届きます。

以前は年間100万円が目安とされていましたが、現在は公式にも「50万円以上利用が目安」と案内されています。

また、イオン銀行の住宅ローンを契約することで「イオンセレクトクラブ」の特典としてゴールドカードが発行されます。

2023年3月の制度変更により、これまでの「5年限定」から「ローン契約期間中ずっと有効」に変更されています。 イオンセレクトクラブ詳細はこちら

イオンゴールドカードの主な特典

1. イオンラウンジが利用可能

イオンモールなどの一部店舗に設置されている「イオンラウンジ」を利用できます。 提供サービスは次の通り:

  • 無料ドリンク
  • 雑誌・新聞の閲覧
  • 一部ラウンジではWi-Fi・電源あり

ただし、2023年以降は混雑緩和のために予約制や入室回数制限が導入されている店舗もあります。 詳細はこちら(イオンオーナーズ特典)

2. 空港ラウンジも無料で利用可能

国内主要空港のカードラウンジを、回数制限なく無料で利用可能です。

  • 羽田空港(第1・第2ターミナル)
  • 成田空港(第2ターミナル)
  • 新千歳空港、伊丹空港、福岡空港、那覇空港など多数

※航空会社の専用ラウンジではありませんが、静かな空間でドリンクやWi-Fiが利用でき、出発前の休憩に最適です。

3. 旅行保険が自動付帯

  • 海外旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯)
  • 国内旅行傷害保険:最大3,000万円(利用付帯)

さらに、家族カードでも同等の補償が受けられるのがポイントです。 保険内容詳細はこちら

節約生活との相性が抜群!イオンユーザーは必携

イオンゴールドカードは、イオン系列店舗との相性が抜群です。

お客様感謝デーで5%オフ

毎月20日・30日は「お客様感謝デー」。イオンカード提示または決済で、5%オフの特典があります。

ワンデーパスポート(クーポン)配布

不定期に、イオンアプリや郵送で「ワンデーパスポート」が配布され、5〜10%の割引クーポンが付与されることも。

株主優待と併用でさらにお得

イオン株式会社の株式を100株以上保有していれば、「オーナーズカード」が届きます。

  • 3%〜7%のキャッシュバック
  • イオンシネマが優待価格で鑑賞可能(同伴者含む)

株主優待制度の詳細はこちら

イオンシネマ特典についてはこちら

注意点|2025年現在の変更点・廃止情報

ときめきポイント → WAON POINTへ完全移行

2024年10月25日、ときめきポイントは完全廃止され、WAON POINTへ統一されました。 参考:ときめきポイント終了のお知らせ(外部サイト)

RO純水の無料提供サービスは終了

イオン店舗で提供されていた「RO純水」の無料サービスはすでに終了しています。 公式情報:WAONサイト

リサイクルステーションでWAON POINTが貯まる

一部イオンでは、ペットボトルなどを回収するとWAON POINTがもらえる「リサイクルステーション」も展開中。 リサイクルステーション詳細はこちら

他のゴールドカードと比較しても最強?

楽天ゴールドカードは以前、楽天市場のポイント+4倍特典がありましたが、2021年以降は廃止されています。

イオンゴールドカードは:

  • 年会費無料
  • ラウンジ無制限
  • 保険も充実 と、コスパの面で圧倒的です。

まとめ|節約派なら1枚は持ちたい、イオンゴールドカード

日々の買い物や公共料金の支払いでイオンカードを使っていれば、年間50万円の利用は決して難しくありません。

イオンラウンジや空港ラウンジでの快適な時間、手厚い保険、そして年会費無料という圧倒的なメリットを活かすためにも、まずはイオンカードを申し込み、計画的に利用していきましょう。

節約生活を賢く、楽しくしてくれる——それがイオンゴールドカードです。

イオンカードの申込・詳細はこちら(公式)

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。