底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

インデックスファンドとは。アクティブファンドとインデックスファンドの違い。

2021年1月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドとは市場平均を目指すことを目的とする。 このブログではインデックファンドに長期投資することを推奨しています。しかし、そ …
クレジットカード

また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が改悪されるようです。楽天ゴールドカードの魅力がなくなる。

2021年1月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
改悪続きのSPU(スーパーポイントアッププログラム)。今度は楽天ゴールドカードが改悪される。 以前にも書きましたが、楽天市場の魅力が、どん …
投資

GAFAのような飛躍する企業を事前に見つけることは出来ない。あの会社に投資していたらを言い出したらきりがない。

2021年1月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
GAFAが大きく飛躍をして注目を集めました。しかし、事前に飛躍を予測することは難しい。 GAFAとは、米国の主要IT企業であるグーグル(G …
投資

ビットコインなどの仮想通貨に投資をしない理由。仮想通貨への投資は投機としか考えられない。

2021年1月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ビットコインは、一時は4,000,000円を超える高騰を見せている。 ビットコインは直近こそ値を下げてますが、一時は4,000,000円を …
資産額

2021年1月11日の総資産は29,625,624円です。アッパーマス層まで残り、374,376円となりました。

2021年1月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2021年1月の総資産額の集計結果。 毎月12日ぐらいに総資産の集計を行っています。しかし、1月は3連休となっており12日(火)から市場が …
投資

米国株の人気が上昇している記事をみて思ったこと。米国株人気も過熱気味と考えている。

2021年1月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株に対する人気が上昇している。日本人の米国株投資が一般的になってきた。 2021年1月9日のITmediaの記事で「楽天証券、米国株取 …
投資

利回りの低下は積立額で挽回できる。投資においては利回りのインパクトが大きい。逆に言えば手数料のインパクトも大きい。

2021年1月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資において利回りは重要な要素である。 投資において利回りは大きなインパクトを持ちます。感覚的にも分かると思います。投資をしている人は少し …
投資

ノーベル物理学者賞の受賞者、ファインマン博士の失敗談からリスク許容度を学ぶ。人のリスク許容度は意外に小さい。

2021年1月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ノーベル物理学者賞の受賞者、ファインマン博士とは。 ファインマン博士とは、1965年に量子電磁力学の発展に貢献したとして朝永歩振一郎氏と共 …
ポイント関連

楽天スーパーポイント運用が意外に増えていた。投資をするのが怖いと思っている人はポイント運用から始めてもいいかも。

2021年1月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイント運用が意外に大きく上昇していた。 過去に楽天スーパーポイントを82,000ポイントほど運用に回していました。 始 …
雑記

少し遅くなりましたが、今年の目標設定をしました。今年の大きな目標は「アッパーマス層になる。」です。

2021年1月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今年の大きな目標はアッパーマス層に仲間入りをすること。 今年も約1週間が過ぎてしまいました。早いものです。 遅ればせながら、今年の目 …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • ...
  • 39
最近の投稿
  • アメリカの株価が堅調に推移している一方で、今後の日本株に期待できない理由。
  • インデックスファンドに投資してもお金持ちにはなれない。インデックスファンド投資は、高収入の人に向いている投資法である。
  • イオン株式会社の株主優待が届きました。イオンの株主優待は買い物に対する返金を受けることが出来ます。
  • インデックスファンドの投資が不向きな人。不向きな人がインデックスファンドに投資をすると損をする可能性がある。
  • 2021年4月12日の総資産は、32,823,596円でした。前月より891,443円のプラスとなりました。
最近のコメント
  • FXは投機であって投資ではありません。FXで常勝するのは難しいのでギャンブルとして割り切るべき。 に 【衝撃】ビジネスパーソンの約5人に1人が現在貯蓄ゼロとう結果。じぶん銀行が公表したアンケート結果について思うこと。投資に対して誤解を取り除きましょう。 | 節約生活と米国株投資 より
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
カテゴリー
  • つみたてNISA
  • イオン関連
  • クレジットカード
  • ポイント関連
  • 不動産
  • 借金
  • 学習
  • 投資
  • 書評
  • 節約
  • 経済
  • 資産額
  • 雑記
  • 電子マネー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
節約家/投資家
Taku
中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
\ Follow me /
お問い合わせ
  • お問い合わせ
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資