底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

知らないと損!投資と情報弱者にならないための基本的な考え方

2025年6月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
情報化社会における“情弱”という言葉の違和感 現代は間違いなく情報化社会です。そして「情報弱者(情弱)」という言葉を耳にする機会も増えまし …
投資

【2025年版】つみたてNISAの出口戦略はどうする?非課税終了後の5つの選択肢と私の考え

2025年6月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 2024年に制度改正された「新しいNISA」。つみたてNISAは非課税期間が無期限になったとはいえ、「じゃあ、いつ・どうやってお …
投資

「インデックスファンドはつまらない?」長期投資が続かない理由と対策

2025年6月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
地道で退屈?インデックス投資のリアル インデックスファンドへの投資は、基本的に「市場平均のパフォーマンスを得ること」を目的とした長期投資ス …
雑記

【早期リタイア vs 生涯現役】老害にならないために必要な考え方とは?

2025年6月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
早期リタイアを目指す人と、働き続けたい人 最近では「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」を目指すサラリーマンが増えています。ストレスの多 …
投資

投資初心者向け商品に騙されるな!本当に選ぶべきはインデックスファンド

2025年6月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
【初心者向け投資商品】という言葉に騙されるな 初心者向け=安全?本当にそうでしょうか? 先日、知り合いが金融機関から「初心者向けの投資商 …
投資

米国株はもう遅い?それでも投資すべき理由と心構え

2025年6月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
なぜ今、日本人に米国株が人気なのか? ここ数年、日本の個人投資家の間で米国株への投資が密かなブームになっています。 …いや、もはや“密か …
投資

インデックスファンド投資は簡単?実は難しい“長期投資”の落とし穴

2025年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンド投資は「誰でもできる」が「誰もが続けられる」わけではない インデックスファンドへの投資は、基本的に特別な知識は不要で、 …
雑記

50代で出世できなかった現実。それでも、前を向くために

2025年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代になっても役職に就けていない。この事実を受け入れるのは、想像以上に精神的な負担があります。 社内での役職がすべてではないと頭では分か …
投資

インデックス投資とは?──結局「買って持ち続けるだけ」です

2025年6月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
余計な知識はいらない、シンプルが最強 インデックス投資について、あれこれ語る人がいます。リスク管理だの …
投資

【2025年版】米国株+日本株に分散投資できるおすすめ投資信託・ETF5選

2025年6月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:なぜ“米国株+日本株”なのか? 「米国株と日本株、どっちに投資すればいいんだろう…?」投資を始めたばかりの方なら、一度は悩むテー …
  • 1
  • ...
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資