底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約・家計管理

消費税が引き上げられたら不景気は確実?2025年以降の家計防衛戦略

2025年7月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年、日本経済に再び暗雲が立ち込めています。円安、物価上昇、そして再び話題となっている …
投資

【2025年版】最強の安全資産は「個人向け国債・変動10年」──金利上昇時代の現金の置き場

2025年7月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
金利が上昇し、インフレも進んでいる2025年。そんな今、「資産を守るにはどこに置くべきか?」という問いが、多くの個人投資家に突きつけられてい …
資産形成・運用実績

【目標資産7,200万円を達成!】でも、それだけでは足りない時代に入った話

2025年7月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「資産7,200万円」という目標に、ついに到達しました。17年前に貯金ゼロからスタートし、節約と積立投資をコツコツと続けてきた結果です。投資 …
雑記

50代で出世できなかったサラリーマンの現実と戦略

2025年7月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代に差し掛かり、役職に就くことなく平社員として働き続ける──。 この状況をどう捉え、どう生きていけばいいのか。 私自身の経験をもとに、リ …
経済・ニュース解説

2020年の緊急金融緩和は正しかったのか?日銀ETF買い入れ政策を2025年の視点で振り返る

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年3月。世界は新型コロナウイルスの猛威に揺れ、各国の経済活動が一斉にストップしました。株式市場は急落し、私たちのような一般投資家も、 …
投資

現金比率はいくらが正解?50代投資家が語るリスク管理と現金の持ち方

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
現金比率は人それぞれ。正解は「自分に合ったバランス」 投資において、総資産のうち現金をどれくらい保有するかは、非常に重要なリスク管理の一部 …
経済・ニュース解説

【2025年最新版】トランプの関税政策は投資家にどう影響するのか?再選リスクと分散戦略の重要性

2025年7月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2024年の米大統領選で再び存在感を示したドナルド・トランプ前大統領。2025年現在、彼の掲げる「強硬な関税政策」が、世界経済と金融市場に再 …
投資

サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定収入のサラリーマンが資産形成するには「投資」が必須 サラリーマンとして安定収入を得ながらも、「お金持ちになりたい」と考える人は多いでしょ …
節約・家計管理

【2025年版】楽天経済圏はもうオワコン?現実とこれからの立ち回り方

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天経済圏とは?今こそ基本を見直そう 楽天経済圏とは、楽天が展開するさまざまなサービス(楽天市場・楽天カード・楽天銀行・楽天モバイル・楽天 …
投資

初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:NISAってなに? NISA(ニーサ)とは、「少額投資非課税制度」の略称で、株式や投資信託などの運用益が非課税になる制度です。通 …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • ...
  • 54
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 50代サラリーマンの平均貯蓄額はいくら?“中央値”で見るリアル
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資