底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

何歳からでも遅くない!インデックス投資がすべての世代におすすめな理由

2021年2月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資は若いうちから始めるのが圧倒的に有利 「投資を始めるなら早いほうがいい」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは単なる気休め …
節約・家計管理

資産額、72,000万円を目指す理由。老後、2,000万円では足りないと思っている。

2021年2月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定年退職までに資産額、72,000万円を目指す理由。 私の個人的な目標ですが、定年退職までに資産額、72,000万円まで持っていきたいと考 …
投資

現金比率は何%がベスト?投資とリスク管理のバランスを考える

2021年2月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資における「現金比率」は人によって正解が違う 投資を続ける中で、意外と悩ましいのが「現金をどれくらい保有すべきか?」という問題です。  …
クレジットカード

Kyashが改悪されました。ポイント還元率が変更(1%→0.2%)月額上限100ポイント。保持する意味がなくなった。

2021年2月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Kyashの改悪が2021年2月10日から実施される。 Kyashカードは作成に悩んだカードでもあります。発行手数料が900円かかるので元 …
投資

楽天スーパーポイント投資で「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に、500ポイント追加投資しました。

2021年2月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
毎月の月初に行う、楽天スーパーポイント投資を今月も実施。 今日から2月が始まりました。毎月の月初に行うのが楽天スーパーポイントで投資信託を …
投資

4年間のiDecoの取引状況が来ました。4年間の評価損益はプラス129,694円でした。

2021年1月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
iDecoの取引状況が郵送されてきました。 4年前からiDecoを始めています。運用期間は4年間となり、毎月の掛け金は12,000円です。 …
投資

【ANA】ANAホールディングス(HD)の株価上昇なるか。年後半に期待したい。

2021年1月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ANAは決算で過去最大の赤字3095億円を発表。 ANAホールディングス(HD)が2021年1月29日に決算発表をしました。主な内容が朝日 …
経済・ニュース解説

米連邦準備制度理事会(FRB)は金融緩和維持を表明。日米そろって金融緩和維持なので、今後も株価上昇が続く。

2021年1月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
FRB(米連邦準備制度理事会)はFOMC(連邦公開市場委員会)で、ゼロ金利政策と量的緩和の維持を表明。 毎日新聞の記事で「米連邦準備制度理 …
投資

個人投資にとって信用取引は不要だが、ブル投資はチャンスがあると考える理由。

2021年1月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
個人投資家にとっての信用取引について。人はついつい早くお金持ちになりたがります。 最近の株価上昇で投資信託のブルファンドが人気のようです。 …
雑記

コロナ自粛で会社の飲み会がなくなり精神的に楽になった。行きたくない飲み会に参加しない方が人生が有意義になる。

2021年1月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
人生の貴重な時間を会社の飲み会に利用するべきか。コロナ自粛で考える。 人生は有限です。これは誰しもが分かっていることです。また、人生は短い …
  • 1
  • ...
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資