底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

一般NISA投資のすすめ。投資をするなら、非課税で運用が出来るNISA枠を全部利用すべき。

2021年1月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資の運用益には通常20%の課税がされるが、NISA口座では非課税になる。 投資をする上で重要な要素として課税と手数料です。信託報酬の高い …
投資

インデックスファンドとは何か?初心者が知るべき投資信託の基本と賢い選び方

2021年1月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始めたばかりの方にとって、「インデックスファンドってそもそも何?」という疑問はとても自然なことです。このブログでは、基本的にインデック …
クレジットカード

また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が改悪されるようです。楽天ゴールドカードの魅力がなくなる。

2021年1月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
改悪続きのSPU(スーパーポイントアッププログラム)。今度は楽天ゴールドカードが改悪される。 以前にも書きましたが、楽天市場の魅力が、どん …
投資

“もし買っていたら…”の罠。GAFAに投資しなかったあなたへ

2021年1月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
GAFAは確かにすごいが、事前予測は至難の業 GAFA──Google、Amazon、Facebook(現Meta)、Apple。この4社 …
投資

【2025年版】ビットコインに投資しない理由|ETF承認後でも私が仮想通貨に手を出さないワケ

2021年1月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|仮想通貨が盛り上がる今、あえて投資しない理由を語る 2025年現在、ビットコイン(BTC)は再び注目を集めています。2024年に …
資産形成・運用実績

2021年1月11日の総資産は29,625,624円です。アッパーマス層まで残り、374,376円となりました。

2021年1月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2021年1月の総資産額の集計結果。 毎月12日ぐらいに総資産の集計を行っています。しかし、1月は3連休となっており12日(火)から市場が …
投資

米国株の人気が上昇している記事をみて思ったこと。米国株人気も過熱気味と考えている。

2021年1月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株に対する人気が上昇している。日本人の米国株投資が一般的になってきた。 2021年1月9日のITmediaの記事で「楽天証券、米国株取 …
投資

利回りの低下は積立額で挽回できる。投資においては利回りのインパクトが大きい。逆に言えば手数料のインパクトも大きい。。。

2021年1月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資において利回りは重要な要素である。 投資において利回りは大きなインパクトを持ちます。感覚的にも分かると思います。投資をしている人は少し …
投資

ノーベル物理学者賞の受賞者、ファインマン博士の失敗談からリスク許容度を学ぶ。人のリスク許容度は意外に小さい。

2021年1月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ノーベル物理学者賞の受賞者、ファインマン博士とは。 ファインマン博士とは、1965年に量子電磁力学の発展に貢献したとして朝永歩振一郎氏と共 …
節約・家計管理

楽天スーパーポイント運用が意外に増えていた。投資をするのが怖いと思っている人はポイント運用から始めてもいいかも。

2021年1月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイント運用が意外に大きく上昇していた。 過去に楽天スーパーポイントを82,000ポイントほど運用に回していました。 始 …
  • 1
  • ...
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資