底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
経済

新型コロナウイルスは日本にとってリーマンショック以上の経済的打撃を受けると考える理由。

2020年3月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2019年10月から12月の実質GDPは大幅に減少した。 2020年3月9日に内閣府は2019年10月から12月の実質GDPの改定値を発表 …
投資

株価暴落相場で個人投資家はどのように行動するべきか。リスク管理の重要性について

2020年3月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年3月11日のニューヨークダウ平均株価が1,000ドル以上下げました。 2020年3月11日のニューヨークダウ平均株価が、またまた …
経済

日本銀行がETF購入の損益分岐点について説明。日銀のバランスシートは大丈夫?

2020年3月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行が購入している株価指数連動型上場投資信託(ETF)の損益分岐点について説明。 日本銀行の黒田東彦総裁は2020年3月10日の参議院 …
投資

ニューヨークダウ平均株価が2,000ドル以上の下落。今後、しばらくは下がり続ける恐れがある。

2020年3月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ニューヨークダウ平均株価が2,000ドル以上下げてサーキット・ブレーカー発動 ニューヨークダウ平均株価が2020年3月9日の終値で前日比− …
経済

新型コロナウイルスの影響は想定より大きいかもしれない。このまま景気後退に進む可能性が出てきた。

2020年3月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスによる人の移動制限が、実体経済に大きな影響が出ている。 新型コロナウイルスの拡大が実体経済に大きな影響を及ぼしています。 …
投資

2020年の最後に日経平均株価を予測して、短期投資に挑んだ結果が最悪な結果になりました。

2020年3月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年の最後に日経平均株価を予測して短期投資に挑んだ結果 昨年末に2020年の前半は株価が大きく上がると予想しました。しかし、現実は新 …
投資

新型コロナウイルスの影響で日経平均株価が20,000円を下回ると考える理由。アメリカ株は再び上値を目指すと考える。

2020年3月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本円が対ドルベースで円高に進んでいる。 新型コロナウイルスの影響がなかなかおさまりません。ダウ平均株価も連日下げが続いています。また、有 …
投資

年配の人が高利回りの投資に騙される理由。買ってはいけない投資商品がある。

2020年3月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1989年から1990年前半は相当に金利が高かった。 今の日本の金利は歴史的にも相当低くなっています。日本銀行のマイナス金利政策もあり、お …
投資

日本銀行の異次元の金融緩和は市場を歪めている。株主としての役割を担えない大株主。

2020年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今の日本は好景気と言われるが、一般国民には実感がない 日本銀行は物価目標2%を実現させるため、マイナス金利政策を実施しています。通常は金融 …
投資

新型コロナウイルスの影響で株価下落しているが、今後は上がると考える理由。

2020年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響で、世界経済が大打撃を受けています。 新型コロナウイルスの拡大が、まだまだ終息しそうにありません。この影響で世界経 …
  • 1
  • ...
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • ...
  • 39
最近の投稿
  • アメリカの株価が堅調に推移している一方で、今後の日本株に期待できない理由。
  • インデックスファンドに投資してもお金持ちにはなれない。インデックスファンド投資は、高収入の人に向いている投資法である。
  • イオン株式会社の株主優待が届きました。イオンの株主優待は買い物に対する返金を受けることが出来ます。
  • インデックスファンドの投資が不向きな人。不向きな人がインデックスファンドに投資をすると損をする可能性がある。
  • 2021年4月12日の総資産は、32,823,596円でした。前月より891,443円のプラスとなりました。
最近のコメント
  • FXは投機であって投資ではありません。FXで常勝するのは難しいのでギャンブルとして割り切るべき。 に 【衝撃】ビジネスパーソンの約5人に1人が現在貯蓄ゼロとう結果。じぶん銀行が公表したアンケート結果について思うこと。投資に対して誤解を取り除きましょう。 | 節約生活と米国株投資 より
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
カテゴリー
  • つみたてNISA
  • イオン関連
  • クレジットカード
  • ポイント関連
  • 不動産
  • 借金
  • 学習
  • 投資
  • 書評
  • 節約
  • 経済
  • 資産額
  • 雑記
  • 電子マネー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
節約家/投資家
Taku
中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
\ Follow me /
お問い合わせ
  • お問い合わせ
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資