底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
雑記

少し遅くなりましたが、今年の目標設定をしました。今年の大きな目標は「アッパーマス層になる。」です。

2021年1月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今年の大きな目標はアッパーマス層に仲間入りをすること。 今年も約1週間が過ぎてしまいました。早いものです。 遅ればせながら、今年の目 …
投資

米国株の落とし穴とは?個人投資家が知るべきリスクと対策

2021年1月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株投資が当たり前の時代に 近年、ネット証券の普及や少額からの海外株投資のしやすさから、個人投資家の間でも米国株への投資が当たり前のよう …
投資

2025年最新版|楽天ポイント投資はまだお得?制度改定後の活用法と他社比較

2021年1月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 「楽天ポイントで投資信託を買える」——これは現金化に近い価値があり、2021年当時は多くの楽天経済圏ユーザーが利用していました。 …
投資

【振り返りと教訓】2021年の投資戦略とその結果から学ぶこと【2025年版】

2021年1月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2021年、私たちはコロナ禍の真っ只中にありました。当時の私は、「日経平均株価は35,000円まで上昇し、その後急落する」と予測していました …
投資

2020年がコロナが中心の1年間でした。来年はコロナの収束を願うと同時に株価の下落に気を付けないといけない。

2020年12月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年も最終日を迎えました。ダウ平均株価も上昇して終わる。 2020年12月30日のダウ平均株価は、0.24%値上がりし2日ぶりに最高 …
投資

2020年、1年間の取引を終えての感想と来年の経済予測をしてみました。

2020年12月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年の大納会を迎え、日経平均株価は31年ぶりの高値で終えました。 本日、2020年12月30日に大納会を迎えて、株式市場では最終の取 …
投資

2020年に売却購入した個別株を公開します。基本的には個別株投資はやめていく方向にしている。

2020年12月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年に売却と購入した個別株のご紹介。 2020年に個別株の見直しをしました。コロナ禍で長期間低迷していた個別株ですが、上昇してきたこ …
クレジットカード

2020年はKyashカードの改悪が続いた年でした。Kyashカードの利用は5万円以下の徹底が必要。

2020年12月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年12月11日にKyashカードの改悪が行われた。 今年の4月に新Kyash Card登場したことで記事を書きました。その時も旧K …
投資

株式投資は長期と分散が最強!感情に振り回されず成功する方法とは

2020年12月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始めるにあたって最も大切な原則は、「長期保有」と「分散投資」です。この2つを守ることで、リスクを抑えながら着実な資産形成を目指すことが …
投資

投資信託を160万円分を追加購入しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1,215,668口分を追加。

2020年12月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年末に米国株のインデックスファンドを追加購入しました。 米国株のインデックスファンドの代表銘柄である「eMAXIS Slim 米国株式(S …
  • 1
  • ...
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資