底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
資産形成・運用実績

2020年の資産の推移。1年間で1千万円の変動を経験。株価の大幅な下落に耐えた1年間でした。

2020年12月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年の1年間の資産の推移を公表。 今年も残り1週間となりました。今年はコロナ一色で生活も一変しました。 仕事もテレワークになっ …
投資

日本の純金融資産の占有率を考えてみた。日本の金融資産の約60%弱はアッパーマス層以上が保有。

2020年12月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
野村総研が2019年の日本における純金融資産保有額の世帯別と資産規模を発表しました。 2020年12月21日に野村総合研究所が2019年の …
資産形成・運用実績

2020年6月12日の総資産は22,059,138円です。今後「2番底」を狙うのは得策でない。

2020年6月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。 2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。1ヶ …
クレジットカード

Kyash Card を利用する時の注意点。利用できないお店が意外とある。また、補償にも注意。

2020年6月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Kyash Cardはクレジットカードの紐付けでポイントの2重取りが出来るカード。 Kyash Cardは、株式会社 Kyash が発行し …
投資

神戸製鋼所の株主総会の案内が届きました。今期は無配の案内です。2事業での赤字は厳しいです。

2020年6月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
神戸製鋼所の株主総会の案内が届きました。 私は神戸製鋼所の株を1,100株保有しています。個別銘柄に投資している中では、それなりに大きな投 …
投資

失敗した個別銘柄のご紹介。分散投資の大切さを理解できます。(すべて長期保有した結果です。)

2020年6月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資初心者の時に購入した個別株銘柄。 投資の基本は分散投資と長期保有ということをこのブログで何度も書いてきました。 しかし、十数年前 …
投資

つみたてNISA、2019年1月からの投資結果。eMAXIS Slim 米国株式S&P500

2020年6月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAの運用成績は43,977円(7.76%)のプラス 私は2019年1月からつみたてNISAを実施しています。年間40万円まで …
投資

6月末の権利確定月のおすすめな株主優待銘柄。ただし、株主優待より分散投資のほうが重要。

2020年6月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
6月末の権利確定月のおすすめ株主優待。 6月末の権利確定月のおすすめ株主優待をご紹介します。(食事券) 株主優待を利用するには自宅の …
節約・家計管理

ケーブルテレビに加入しているが基本料金が意外に高い。NetflixかU-NEXTに変更を検討。

2020年6月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ケーブルテレビで加入しているネット環境を見直し固定費を削減したい。 ネット環境の固定費を見直そうと思っています。現在、私が利用しているネッ …
投資

株価が堅調に回復して、もとの水準近くまで上昇。私は、まだ含み損がマイナス469,811円です。

2020年6月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日米ともに株価は順調に上昇している。株価はだいぶ戻してきている。 株価が順調の上昇しています。2020年6月2日のダウ平均の終値で、25, …
  • 1
  • ...
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資