底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
経済・ニュース解説

米連邦準備制度理事会(FRB)は金融緩和維持を表明。日米そろって金融緩和維持なので、今後も株価上昇が続く。

2021年1月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
FRB(米連邦準備制度理事会)はFOMC(連邦公開市場委員会)で、ゼロ金利政策と量的緩和の維持を表明。 毎日新聞の記事で「米連邦準備制度理 …
投資

個人投資にとって信用取引は不要だが、ブル投資はチャンスがあると考える理由。

2021年1月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
個人投資家にとっての信用取引について。人はついつい早くお金持ちになりたがります。 最近の株価上昇で投資信託のブルファンドが人気のようです。 …
雑記

コロナ自粛で会社の飲み会がなくなり精神的に楽になった。行きたくない飲み会に参加しない方が人生が有意義になる。

2021年1月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
人生の貴重な時間を会社の飲み会に利用するべきか。コロナ自粛で考える。 人生は有限です。これは誰しもが分かっていることです。また、人生は短い …
投資

米国株が過熱気味と感じている。米国株も日本株のように、長期低迷の可能性があると考える理由。

2021年1月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株について共感できる記事のご紹介。今後の米国株は低迷する。 ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子が、ジム・ロジャーズ著『大転換の時代 …
投資

楽天ポイント投資で117,000円を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に追加投資しました。

2021年1月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイント運用を解約して楽天ポイント投資に切り替えた。 楽天スーパーポイント運用で楽天スーパーポイントを運用しておりました。最近 …
投資

米国株を推奨しながら日本株にも投資している理由。個人が出来るリスク低減策は分散投資になる。

2021年1月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株は右肩上がりに推移していて、過去のパフォーマンスは優秀。 米国株は過去に大きな暴落や不況を繰り返しながらも、右肩上がりに株価が上がっ …
投資

長期投資家にとって株価の値動きはノイズ?本当に必要な情報だけを見極めよう

2021年1月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日々の株価変動に振り回されていませんか? 株式市場は毎日値動きを繰り返します。日経平均株価やNYダウが上下すると、ニュースでも大きく取り上 …
投資

投資初心者にインデックスファンドをすすめる本当の理由

2021年1月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
このブログでは一貫して、インデックスファンドによる長期投資を推奨しています。なぜなら、インデックスファンドは投資初心者や投資に時間をかけられ …
節約・家計管理

日銀の金融緩和と生活防衛のポイント|無理なく続けられる節約術7選

2021年1月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年現在、日本銀行は依然として大規模な金融緩和政策を継続しています。新型コロナウイルスのパンデミックから時間は経ちましたが、景気の本格 …
投資

楽天スーパーポイント運用をやめて通常のポイント投資をすることにした。楽天スーパーポイント運用の注意点。

2021年1月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイント運用を実施しての成果はプラス10.6%でした。 楽天スーパーポイントはポイントを使って運用を楽しむことが出来るサービス …
  • 1
  • ...
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ...
  • 53
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
  • 投資をやめる勇気、続ける覚悟|50代からの現実的な選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資