底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

投資で本当に大切なこととは?分散・長期・複利を正しく理解する

2020年5月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックス投資が一般的になった現代、多くの人が「何に投資するか」ばかりに注目しがちです。しかし、本当に大切なのは「どのように投資するか」と …
イオン・優待活用術

【体験談】イオンゴールドカードからセレクトに切り替えたらどうなる?家族カード・WAON番号の注意点も解説【2025年版】

2020年5月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
イオンゴールドカードからセレクトに切り替えようと思った理由 私は長年「イオンゴールドカード(WAON一体型ではないタイプ)」を利用していま …
資産形成・運用実績

2020年5月12日の総資産が20,359,011円でピークからマイナス3,873,571円。

2020年5月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今年のピークから-3,873,571円ですが、先月より287,694円のプラス 今年のピークから-3,873,571円ですが、先月より28 …
クレジットカード

Visa LINE Payカードが届きました。届いてからLINE Payに連携させる方法。

2020年5月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Visa LINE Payカードが届きました。 Visa LINE Payカードが届きました。申込みから約2週間ほどで届きました。  …
クレジットカード

楽天スーパーポイントの収集を一旦やめます。通算獲得ポイントは58万ポイントで一時中止。

2020年5月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイントは貯めやすいポイントで高還元率です。 楽天スーパーポイントを効率よく獲得しようとすれば楽天カードを利用するのが手っ取り …
投資

【2025年版】つみたてNISA×eMAXIS Slim(S&P500)と楽天ポイント投資のリアル実践記録

2020年5月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAを6年継続中。今は“等身大の金額”で 私は2019年からつみたてNISAを始めました。最初の数年間は毎月33,333円を積 …
経済・ニュース解説

日経平均株価をほぼ高値で買ってしまっていた。元の水準に戻るかどうかは不明。大損失!

2020年5月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2019年末に日経平均株価の指数に300万円以上を投資してしまう。 私は昨年末に2020年は26,000円は超えてくるだろうと予測して、日 …
クレジットカード

Visa LINE Payカードの家族カードの申込みの仕方。1人目は無料なので作成してみたら。

2020年5月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Visa LINE Payカードは2020年最高の高還元率カードです。 Visa LINE PayカードはLINE Payと紐付けをして利 …
no image 節約・家計管理

PayPayの大きなイベントが終わりました。楽天Payもこっそり改悪。還元なしになる。

2020年5月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年5月に入り春のグルメまつりキャンペーンが終わりPayPayで支払いをするメリットがなくなった。 PayPayは大きなイベントを打 …
イオン・優待活用術

【2025年最新版】イオンゴールドカードからセレクトに切り替え!WAON一体型で3枚持ちを解消しよう

2020年5月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
私は長年「イオンゴールドカード(WAONなし)」を使ってきました。しかし、WAONカードやオーナーズカードを別で持ち歩かなければならず、イオ …
  • 1
  • ...
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資