底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

6月末の権利確定月のおすすめな株主優待銘柄。ただし、株主優待より分散投資のほうが重要。

2020年6月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
6月末の権利確定月のおすすめ株主優待。 6月末の権利確定月のおすすめ株主優待をご紹介します。(食事券) 株主優待を利用するには自宅の …
節約・家計管理

ケーブルテレビに加入しているが基本料金が意外に高い。NetflixかU-NEXTに変更を検討。

2020年6月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ケーブルテレビで加入しているネット環境を見直し固定費を削減したい。 ネット環境の固定費を見直そうと思っています。現在、私が利用しているネッ …
投資

株価が堅調に回復して、もとの水準近くまで上昇。私は、まだ含み損がマイナス469,811円です。

2020年6月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日米ともに株価は順調に上昇している。株価はだいぶ戻してきている。 株価が順調の上昇しています。2020年6月2日のダウ平均の終値で、25, …
投資

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を楽天証券で積立投資しました。

2020年6月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAで33,333円の積立購入を行いました。 毎月の恒例ですが、  ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500 …
節約・家計管理

ここしばらくは節約を強化するべき。残り半年で、80万円資産を増やすことを目標にする。

2020年6月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響で経済的なダメージがどこまで広がるか分からない。 新型コロナウイルスの影響で経済は停滞しました。株価は比較的、底堅 …
節約・家計管理

【不安】楽天モバイルのキャンペーンでGalaxy A7を購入しようとしたらトラブルが起きた。

2020年5月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天モバイルのキャンペーンを応募してポイントをもらう試みをした。 楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャ …
節約・家計管理

au じぶん銀行で「振り込み入金&au PAY残高チャージ」で1,000円がもれなくもらえる。

2020年5月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
au PAYとau じぶん銀行がお得なキャンペーンを実施中。au PAYが最近あつい。 au PAYカードが最近、auユーザー以外にも対象 …
節約・家計管理

丸美屋で懸賞を実施しています。麻婆米とフライパンが当たります。10,000名なので高確率。

2020年5月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
丸美屋の麻婆豆腐で麻婆米とフライパンが高確率で当たります。 2020年5月30日より丸美屋で懸賞が始まります。麻婆豆腐が好きな人にはお得な …
雑記

就職氷河期世代という時代について。なぜ、対策が遅すぎたのか?

2020年5月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
就職氷河期世代という独特の人たち。 私はモロ、この就職氷河期世代にあたると言っていい世代です。この世代の特徴としては団塊ジュニアとも言われ …
資産形成・運用実績

2021年まではLINEポイントを中心に収集するのがベストと考える理由

2020年5月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
自分のライフワーク以外のポイントは何を中心に集めるべきか。 コード決済、電子マネー、クレジットカードと支払い方法が多岐多様になっています。 …
  • 1
  • ...
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • ...
  • 53
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
  • 投資をやめる勇気、続ける覚悟|50代からの現実的な選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資