底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
節約・家計管理

平均以下の収入で世帯資産を築いた方法|地味でも続ける家計と投資のリアル

2020年5月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
普通の月給がありがたく感じた瞬間 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの業種が打撃を受け、収入が激減した人が数多くいました …
節約・家計管理

貯金が続かないあなたへ|先取り貯金と目標設定でお金が貯まる仕組み

2020年5月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
お金は使ってこそ初めて価値を持ちます。預金通帳にどれだけ残高があっても、それを活用しなければ意味がありません。消費は生活の基本であり、私たち …
雑記

なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような生活では続かない現実的な理由

2020年5月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「お金は使ってこそ意味がある」と言われるように、通帳の残高がいくら多くても、それ自体には何の価値もありません。たしかに、お金は使ってこそ、は …
経済・ニュース解説

リセッション(景気後退)入りしました。コロナ収束後の生活防衛。

2020年5月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
内閣府が国内総生産(GDP)の速報値を発表 内閣府が2020年5月18日に1月〜3月期の国内総生産(GDP)の速報値を発表しました。それに …
投資

コロナショックで挑んだタイミング投資の結果と教訓【原油先物と優待株】

2020年5月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|2020年のコロナショックと投資行動の振り返り 2020年の春、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、経済にも前例のない混乱を …
節約・家計管理

PayPay残高4種類についての解説。PayPayは割り勘機能や残高送金できますが注意が必要。

2020年5月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
PayPay電子マネーの種類は4種類あり、それぞれやれることが違う。 PayPayの残高は4種類あります。それぞれ残高が生まれだ状況によっ …
クレジットカード

Visa LINE Payカードのポイント付与が意外と早いことについてのお話。

2020年5月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Visa LINE Payカードを利用して3%還元を受けてみました。 Visa LINE Payカードが届いて3%還元が本当に受けれるのか …
イオン・優待活用術

【2025年版】イオンカードセレクトの最適な使い方|WAON決済とMyステージで最大限お得に!

2020年5月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
イオンカードセレクトは「イオン銀行ユーザー専用カード」 イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・WAONカ …
雑記

ニューヨーク原油先物価格が上昇しました。1バレル30ドルを超えたみたい。

2020年5月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
石油王になろうとして失敗した。 直近、原油価格が暴落したことはご存知の人も多いと思います。 そして、原油価格が暴落した時に、原油先物 …
クレジットカード

Visa LINE Payカードを使ってみて感じた不便なこと。(家族カードが届きました。)

2020年5月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Visa LINE Payカードの家族カードが届きました。 Visa LINE Payカードは2021年4月30日まで還元率を3%を付与さ …
  • 1
  • ...
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • ...
  • 53
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
  • 投資をやめる勇気、続ける覚悟|50代からの現実的な選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資