底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
経済・ニュース解説

新型コロナウイルスの影響は想定より大きいかもしれない。このまま景気後退に進む可能性が出てきた。

2020年3月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスによる人の移動制限が、実体経済に大きな影響が出ている。 新型コロナウイルスの拡大が実体経済に大きな影響を及ぼしています。 …
投資

2020年の最後に日経平均株価を予測して、短期投資に挑んだ結果が最悪な結果になりました。

2020年3月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年の最後に日経平均株価を予測して短期投資に挑んだ結果 昨年末に2020年の前半は株価が大きく上がると予想しました。しかし、現実は新 …
投資

新型コロナウイルスの影響で日経平均株価が20,000円を下回ると考える理由。アメリカ株は再び上値を目指すと考える。

2020年3月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本円が対ドルベースで円高に進んでいる。 新型コロナウイルスの影響がなかなかおさまりません。ダウ平均株価も連日下げが続いています。また、有 …
投資

年配の人が高利回りの投資に騙される理由。買ってはいけない投資商品がある。

2020年3月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1989年から1990年前半は相当に金利が高かった。 今の日本の金利は歴史的にも相当低くなっています。日本銀行のマイナス金利政策もあり、お …
投資

日本銀行の異次元の金融緩和は市場を歪めている。株主としての役割を担えない大株主。

2020年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今の日本は好景気と言われるが、一般国民には実感がない 日本銀行は物価目標2%を実現させるため、マイナス金利政策を実施しています。通常は金融 …
投資

新型コロナウイルスの影響で株価下落しているが、今後は上がると考える理由。

2020年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響で、世界経済が大打撃を受けています。 新型コロナウイルスの拡大が、まだまだ終息しそうにありません。この影響で世界経 …
投資

投資初心者がやってしまいがちなこと。50代投資家のリアルな失敗談【2025年版】

2020年3月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始めたばかりの頃、私は失敗ばかりしていました。知識も経験もないまま、なんとなくの感覚で買ってしまった銘柄、焦って売ってしまったETF、 …
住宅・不動産

長い人生、何が起こるか分からない。なので、35年の住宅ローンを組むのは危険

2020年3月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本は歴史的な低金利時代にある。 日本銀行は異例の政策であるマイナス金利を実施しています。本来であれば景気回復と共に長期金利が上層していく …
節約・家計管理

【2025年最新版】楽天SPUの改悪はいつまで続く?楽天モバイルの見直しポイントと今後の買い物戦略を徹底解説

2020年3月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天経済圏の魅力といえば「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」によるポイント還元ですが、2025年4月からの楽天モバイルのSPU倍率 …
投資

投資家ならリーマンショック並の下落は想定しておくべき。では、どれくらいの下落率を想定すべきか。

2020年2月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ダウ平均株価と日経平均株価の下落が続いています。いつまで続くか分からない状況。 ダウ平均株価が下がり続けています。要因は新型コロナウイルス …
  • 1
  • ...
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資