クレジットカード
2020年はKyashカードの改悪が続いた年でした。Kyashカードの利用は5万円以下の徹底が必要。
2020年12月27日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年12月11日にKyashカードの改悪が行われた。
今年の4月に新Kyash Card登場したことで記事を書きました。その時も旧K …
投資
株式投資は長期と分散が最強!感情に振り回されず成功する方法とは
2020年12月26日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始めるにあたって最も大切な原則は、「長期保有」と「分散投資」です。この2つを守ることで、リスクを抑えながら着実な資産形成を目指すことが …
投資
投資信託を160万円分を追加購入しました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1,215,668口分を追加。
2020年12月26日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年末に米国株のインデックスファンドを追加購入しました。
米国株のインデックスファンドの代表銘柄である「eMAXIS Slim 米国株式(S …
資産形成・運用実績
2020年の資産の推移。1年間で1千万円の変動を経験。株価の大幅な下落に耐えた1年間でした。
2020年12月24日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年の1年間の資産の推移を公表。
今年も残り1週間となりました。今年はコロナ一色で生活も一変しました。
仕事もテレワークになっ …
投資
日本の純金融資産の占有率を考えてみた。日本の金融資産の約60%弱はアッパーマス層以上が保有。
2020年12月23日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
野村総研が2019年の日本における純金融資産保有額の世帯別と資産規模を発表しました。
2020年12月21日に野村総合研究所が2019年の …
資産形成・運用実績
2020年6月12日の総資産は22,059,138円です。今後「2番底」を狙うのは得策でない。
2020年6月12日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。
2020年6月12日の総資産は22,059,138円となりました。1ヶ …
クレジットカード
Kyash Card を利用する時の注意点。利用できないお店が意外とある。また、補償にも注意。
2020年6月9日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
Kyash Cardはクレジットカードの紐付けでポイントの2重取りが出来るカード。
Kyash Cardは、株式会社 Kyash が発行し …
投資
神戸製鋼所の株主総会の案内が届きました。今期は無配の案内です。2事業での赤字は厳しいです。
2020年6月8日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
神戸製鋼所の株主総会の案内が届きました。
私は神戸製鋼所の株を1,100株保有しています。個別銘柄に投資している中では、それなりに大きな投 …
投資
失敗した個別銘柄のご紹介。分散投資の大切さを理解できます。(すべて長期保有した結果です。)
2020年6月7日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資初心者の時に購入した個別株銘柄。
投資の基本は分散投資と長期保有ということをこのブログで何度も書いてきました。
しかし、十数年前 …
投資
つみたてNISA、2019年1月からの投資結果。eMAXIS Slim 米国株式S&P500
2020年6月6日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAの運用成績は43,977円(7.76%)のプラス
私は2019年1月からつみたてNISAを実施しています。年間40万円まで …