底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
雑記

働き方改革が始まってますが、長時間労働してました。お金より最終的には身体が大切です。

2019年7月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
仕事は大切ですが、身体を壊すまで働いては本末転倒です。仕事は身体が資本ですので身体のケアが大切 しばらく更新が止まっていました。というのは …
no image 経済

保険商品のほとんどは不要。お金を貯めたければ掛け捨て程度の保険にするべき。特に勧誘される保険は損するだけ。

2019年6月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
保険はもらえなくて得する商品なので、基本的には納めた分の安心を得られるかがカギ 保険は負の宝くじみたいなもので病気やケガをしたり死亡した時 …
no image 雑記

買ってはいけないマンションについて。マンション価値は修繕積立金の額も重要な要素。

2019年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
マンション建築ラッシュが続いていますが、街づくりがしっかり計画されていないと悲惨なことになる。 アベノミクスの効果や東京オリンピックなどに …
no image 雑記

おじさんになることについて。年齢を重ねるごとに可能性は減ってくる。若いうちは積極的になるべきです。

2019年6月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若い時には気づかないおっさんになるということについて 若いうちは自分がおっさんになることを意識しないで過ごしていたように思います。また、私 …
no image 投資

還暦世代の貯蓄額が驚きの結果となっている。4人に1人が100万円未の満貯蓄額となっている。現役時代から資産形成を考える。

2019年6月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アンケート結果からわかる還暦世代のお金の話(貯蓄額からみた格差) PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社 …
no image 経済

金融庁が老後資金が2,000万円足りないと言ったのは本当か?金融庁が言ったことを批判している場合ではない。

2019年6月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
金融庁の発言を歪曲して報道するマスコミ。それを批判する野党は終わっている。 金融庁が老後生活資金が2,000万円不足すると言った問題が長引 …
no image 投資

毎月分配型投資信託は販売手数料と信託報酬が割高な商品。金融機関がすすめる商品は買わない方が得をする。

2019年6月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資信託には毎月分配型の投資信託があります。一昔前には金融機関の営業マンが必死に営業をしていた金融商品の一つで本当に手数料がバカ高く損をする …
no image 雑記

日本の平均時給が上がっており経営者は人件費の高騰で苦しんでいます。機械化が進むと逆に労働者が損をする場合もあるので注意。

2019年6月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アベノミクスの経済政策により政権交代から株価は右肩上がりとなり景気は好景気となりました。世間の声は実感の伴わない好景気と言われています。大き …
投資

日本マクドナルドの株主優待目当てで株を買うのは賛成できない。どうせ買うなら米マクドナルドの株を買うべき。

2019年6月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本マクドナルドの株主になれば株主優待を獲得できる。 日本マクドナルドに投資すれば株主優待を受けることができます。 100株の保有か …
経済

労働収入だけではお金持ちになれない。資本家になる道を選んで、少しでもお金持ちになる方向に進むべき。

2019年6月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
労働者階級と資本家階級では圧倒的に資本階級が有利な社会構造。 労働者階級と資本家階級との間で貧富の差が広がっていきます。 労働収入だ …
  • 1
  • ...
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • ...
  • 39
最近の投稿
  • アメリカの株価が堅調に推移している一方で、今後の日本株に期待できない理由。
  • インデックスファンドに投資してもお金持ちにはなれない。インデックスファンド投資は、高収入の人に向いている投資法である。
  • イオン株式会社の株主優待が届きました。イオンの株主優待は買い物に対する返金を受けることが出来ます。
  • インデックスファンドの投資が不向きな人。不向きな人がインデックスファンドに投資をすると損をする可能性がある。
  • 2021年4月12日の総資産は、32,823,596円でした。前月より891,443円のプラスとなりました。
最近のコメント
  • FXは投機であって投資ではありません。FXで常勝するのは難しいのでギャンブルとして割り切るべき。 に 【衝撃】ビジネスパーソンの約5人に1人が現在貯蓄ゼロとう結果。じぶん銀行が公表したアンケート結果について思うこと。投資に対して誤解を取り除きましょう。 | 節約生活と米国株投資 より
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
カテゴリー
  • つみたてNISA
  • イオン関連
  • クレジットカード
  • ポイント関連
  • 不動産
  • 借金
  • 学習
  • 投資
  • 書評
  • 節約
  • 経済
  • 資産額
  • 雑記
  • 電子マネー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
節約家/投資家
Taku
中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
\ Follow me /
お問い合わせ
  • お問い合わせ
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資