底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

新NISAって何から始める?50代からの失敗しない始め方ガイド

2025年7月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:50代からのNISA、遅くない理由 「50代から投資なんて遅いのでは?」「今から始めて間に合うのか…?」 そう感じている方も多 …
投資

【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を17年試した私の結論

2025年7月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
 どの投資スタイルを選べばいいのか?迷うのは当然です 投資を始めると、必ずと言っていいほどぶつかる壁があります。それが「インデックス?高配 …
雑記

老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話

2025年7月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後のために資産を増やすシンプルな理由 多くの人が「できるだけ貯金を増やしたい」と考えていると思います。私もその一人です。私は、少しでも資 …
投資

金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない

2025年7月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最近、ひそかに話題になっている制度改正の検討があります。それは「金融所得にも社会保険料を課すべきではないか?」という議論。 この話、投資で …
投資

凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法

2025年7月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資には無数の手法があるが、すべての人に向くわけではない 投資の世界に足を踏み入れると、実に多様な手法が存在することに気づきます。  …
投資

高齢の親が銀行で高額な投資信託を契約!? 金融機関に騙されないための対策

2025年7月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「親切な銀行員」が勧めた落とし穴 当ブログではこれまで一貫して、「金融機関の窓口や営業マンに資産運用の相談をしてはいけない」とお伝えしてき …
住宅・不動産

50代で“賃貸生活”を選んだ理由|老後の安心と後悔の境界線

2025年7月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「家は買うべきか、それとも賃貸でいいのか?」 これは多くの人が人生のどこかで直面する大きなテーマです。 20代や30代でこの選択に迫られ、 …
投資

暴落時の投資戦略|リーマン・コロナ・米利上げを乗り越えた私の実体験と心構え

2025年7月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:投資に「暴落」はつきものです 「株価が大きく下がったらどうしよう」そんな不安は、投資を始めたばかりの方なら誰もが感じるものです。 …
FIRE・早期リタイア

50代からNISAでFIREは可能か?【現実ラインと妄想ラインをシミュレーション比較】

2025年7月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「FIRE(経済的自立と早期リタイア)に憧れるけど、50代からじゃ遅い?」そんな疑問を持つ方は少なくありません。実は、50代からでも“現実的 …
投資

株主重視は本当に正義?アメリカ型経営への過信に注意

2025年6月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本の経営者は本当に保守的なのか? 日本の経営者は「保守的」「内部留保ばかりして投資しない」「株主還元が少ない」と批判されることがあります …
  • 1
  • ...
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • ...
  • 54
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

  • 4

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 5

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 6

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 7

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 50代サラリーマンの平均貯蓄額はいくら?“中央値”で見るリアル
  • 資産7,000万円で“準富裕層”は本当か?統計と現実のギャップ
  • 準富裕層から富裕層へ、本当に必要なのはいくらか?
  • 2025年11月の資産公開|総資産8,382万円
  • 老後資産よりも“時間資産”を増やす|50代からの本当の豊かさとは
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資