底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 > taku4450 の記事
底辺サラリーマン投資家の節約生活
taku4450
投資

米国株だけで大丈夫?投資初心者こそ知っておきたい分散とインデックス投資の真実

2021年3月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株投資が当たり前の時代に 近年、ネット証券の普及や少額からの海外株投資のしやすさから、個人投資家の間でも米国株への投資が当たり前のよう …
投資

アメリカは追加で1人15万円の給付が上院可決。一方、日本は追加給付の可能性なし。

2021年3月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アメリカの上院で国民1人当たり1400ドル(約15万円)の直接給付金が可決されました。 2021年3月6日にアメリカは総額1.9兆ドル(約 …
投資

確定申告を終えました。株取引で損失を出している人は面倒でも確定申告した方が良い。株の税金のお話。

2021年3月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株で損をしている人は確定申告を必ずすること。 私事ですが、本日に確定申告を投函しました。 もうご存知だと思いますが、株式投資で損を出 …
投資

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買い増し。ただ、今は株を買います時期ではないと思う理由。

2021年3月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
毎月、一定額を積み立て投資することが大切。 毎月、1日にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を500円分積み立て投資を実施して …
学び・資格・書評

放送大学に合格しました。

2021年3月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
放送大学の合格通知が届きました。 つい先日、放送大学の卒業を目指して入学届を出していました。今日、無事に合格通知が来ました。 https://4450-taku.c …
投資

日経平均株価が大きく下落していってます。私の資産も大きく減ってます。やはりリスクの取り過ぎは精神的にも良くない。

2021年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日経平均株価が2万9千円を割り込でしまいました。 本日、2021年3月4日の東京株式市場の日経平均株価の終値は、前日比628円99銭安の2 …
雑記

米国株だけで大丈夫?投資初心者こそ知るべき分散投資と情報収集のコツ

2021年3月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
米国株投資が当たり前の時代に 近年、ネット証券の普及や少額からの海外株投資のしやすさから、個人投資家の間でも米国株への投資が当たり前のよう …
投資

退屈でも最強!インデックスファンドが初心者に選ばれる本当の理由

2021年3月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドは退屈な投資スタイル? インデックスファンドへの投資は、基本的に「長期保有+配当再投資」によって市場平均のリターンを目 …
雑記

2025年版 労働組合のリアル:縮む組織と再生策

2021年3月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代の平社員として長年会社に勤めてきました。組合費を払う一方で、現場の実感として「この仕組み、今の時代に合っているのか?」と首をかしげる場 …
雑記

【労働組合の限界と課題】航空業界春闘から見る、令和時代の“組合の存在意義”

2021年2月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響を最も強く受けた業界の一つが、航空業界です。2021年の春闘では、ANAとJALの労働組合が経営側に対して一時金の要 …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • ...
  • 48
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    資産5,000万円を超えたら何が変わる?50代が“やめて楽になった”3つ

最近の投稿
  • 【資産2億円】平凡な教師エフィー・マーフィーに学ぶ、堅実な資産形成術
  • 50代平社員が気づいた飲み会不要論|お金と時間を取り戻す方法
  • 20年の積立投資でどう変わる?ドルコスト平均法の効果を検証
  • 【資産公開】2025年9月の総資産は7,828万円|準富裕層を維持(現金3.4%)
  • 資産7,000万円台でも老後は安心?50代サラリーマンの現実
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • HOME
  • 投稿者:taku4450
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資