雑記 アッパーマス層は一番初めに目標とする部分。資産3,000万円以上を達成するための状況把握。 2021年1月18日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 全国の13.18%がアッパーマス層の世帯。上位、約22%の世帯。 以前に、野村総合研究所が2020年12月21日に発表した2019年の日本 …
投資 2021年1月14日の米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の発言を受けて、しばらくは強気で問題ないと考える理由。 2021年1月17日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がプリンストン大のセミナーに参加した時の発言。 日本経済新聞の記事で、米連邦準備理事会(FRB)の …
投資 一般NISA投資のすすめ。投資をするなら、非課税で運用が出来るNISA枠を全部利用すべき。 2021年1月16日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 投資の運用益には通常20%の課税がされるが、NISA口座では非課税になる。 投資をする上で重要な要素として課税と手数料です。信託報酬の高い …
投資 インデックスファンドとは。アクティブファンドとインデックスファンドの違い。。。 2021年1月15日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 インデックスファンドとは市場平均を目指すことを目的とする。 このブログではインデックファンドに長期投資することを推奨しています。しかし、そ …
クレジットカード また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が改悪されるようです。楽天ゴールドカードの魅力がなくなる。 2021年1月14日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 改悪続きのSPU(スーパーポイントアッププログラム)。今度は楽天ゴールドカードが改悪される。 以前にも書きましたが、楽天市場の魅力が、どん …
投資 GAFAのような飛躍する企業を事前に見つけることは出来ない。あの会社に投資していたらを言い出したらきりがない。。。 2021年1月13日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 GAFAが大きく飛躍をして注目を集めました。しかし、事前に飛躍を予測することは難しい。 GAFAとは、米国の主要IT企業であるグーグル(G …
投資 ビットコインなどの仮想通貨に投資をしない理由。仮想通貨への投資は投機としか考えられない。 2021年1月12日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 ビットコインは、一時は4,000,000円を超える高騰を見せている。 ビットコインは直近こそ値を下げてますが、一時は4,000,000円を …
資産額 2021年1月11日の総資産は29,625,624円です。アッパーマス層まで残り、374,376円となりました。 2021年1月11日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 2021年1月の総資産額の集計結果。 毎月12日ぐらいに総資産の集計を行っています。しかし、1月は3連休となっており12日(火)から市場が …
投資 米国株の人気が上昇している記事をみて思ったこと。米国株人気も過熱気味と考えている。 2021年1月10日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 米国株に対する人気が上昇している。日本人の米国株投資が一般的になってきた。 2021年1月9日のITmediaの記事で「楽天証券、米国株取 …
投資 利回りの低下は積立額で挽回できる。投資においては利回りのインパクトが大きい。逆に言えば手数料のインパクトも大きい。。。 2021年1月9日 taku4450 底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資 投資において利回りは重要な要素である。 投資において利回りは大きなインパクトを持ちます。感覚的にも分かると思います。投資をしている人は少し …