投資
暴落待ちで一生買えない?右肩上がりでいつ買うかの答え
2025年8月14日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論はシンプル。私は「暴落は読めない。だから“お金があれば淡々と買う”」を基本にしてきました。高値圏に見えるときも、悲観が広がるときも、姿勢 …
資産形成・運用実績
【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)
2025年8月13日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
毎月恒例の総資産公開です。今月も「8月12日」に集計しました。方法はこれまでと同じです。
iDeCoは拠出を続けていますが、評価額は年1回 …
投資
2025年版|20代のお金事情はこう変わった!お小遣い・貯蓄・投資意識の最新動向
2025年8月12日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年3月に発表された最新の調査によると、20代の金銭感覚には過去5年間で明確な変化が現れています。お小遣い額や貯蓄額は数字の上では増加 …
資産形成・運用実績
【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年
2025年8月11日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
※この記事は2021年2月12日時点で、私が純金融資産3,000万円(=アッパーマス層)に到達した際の記録です。2025年現在、私は資産 …
投資
1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略
2025年8月10日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でもその先は加速する|私の資産形成と投資のリアル
最初の1,000万円は、とにかく長く感じました。給料日直後 …
節約・家計管理
【2025年最新版】30代・40代の貯蓄額は平均291万円|貯められる人の習慣と先取り貯金術
2025年8月10日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最新調査でわかった30代・40代の貯蓄状況
SMBCコンシューマーファイナンスが2022年に発表した「30代・40代の金銭感覚についての意 …
節約・家計管理
年金が少ない…老後2,000万円が貯まらない人が今すぐ始めるべき現実的対策
2025年8月10日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年金が少ない?老後2,000万円が貯まらない人が今すぐやるべきこと
「老後に2,000万円必要」との報道が話題になって久しいですが、現実と …
投資
純金投資の魅力とは?価格が上昇する理由と、庶民におすすめできない理由を徹底解説【2025年版】
2025年8月9日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「有事に強い資産」として知られる純金(ゴールド)。2024年以降、インフレ加速・地政学リスクの高まり・円安基調といった環境が続く中で、金価格 …
投資
日本の投資信託平均保有期間はわずか約3.5年?長期投資が難しい理由と続けるコツ【2025年版】
2025年8月9日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに
「ゆっくりとお金持ちになる」──この言葉は、多くの人にとって耳障りは良くても、実行は驚くほど難しいものです。2025年の今も株式 …
節約・家計管理
2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析
2025年8月9日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに
総務省が毎年実施している「家計調査(貯蓄・負債編)」は、日本に住む世帯の経済的な実態を把握するための極めて重要な公的統計です。本 …