― CATEGORY ―

経済・ニュース解説

投資

新型コロナウイルス拡大で株価はしばらく低迷すると予想。そんな時に個人投資家はどのような行動をとるべきか。ちなみに日経平均株価に300万投入して大損しました。

2020年1月27日
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
中国発の新型コロナウイルス拡大が警戒されて、日経平均が大きく下落しています。 新型コロナウイルスによる影響で日経平均株価が大きく下げていま …
no image 経済・ニュース解説

貯蓄を美徳とされているが貯蓄にもリスクがあることを知ること。インフレになればお金の価値は低下していく。投資と貯蓄のリスクを考えながら資産形成を考えること。

2020年1月2日
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
デフレが長く続いてきたので普通預金で現金を保持していることはそれほど悪くない資産保管場所と言える。 日本は長い間デフレ経済が続いてきていま …
経済・ニュース解説

家計の金融行動に関する世論調査、2019年の調査結果によると2人以上世帯の金融資産保有額は平均値で1,139万円、中央値で419万円。いずれも前回調査より減少。

2019年12月15日
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
金融広報中央委員会が2019年11月18日、「家計の金融行動に関する世論調査(2019年)」を公表しました。 金融広報中央委員会が世帯主が …