投資

【2025年版】再現可能な投資スタイルとは?ロナルド・リードとアンネ・シャイバーに学ぶ「普通の人の成功例」

はじめに:再現可能な投資スタイルとは?

2025年現在、株式投資は新NISAの導入やネット証券の普及により、かつてないほど一般化しています。SNSでは、日々多くの“億り人”や“FIRE達成者”の投稿が飛び交い、投資初心者でも簡単に情報を得られる時代になりました。

しかし、その一方で「本当に真似できる投資スタイルはどれか?」という問いに立ち返る必要があります。有名投資家の成功例は刺激的ですが、実際に個人投資家が同じ方法を再現するのは難しいことが多いのです。

そこで今回は、ロナルド・リード氏とアンネ・シャイバー女史という、「普通の人が努力と継続で築いた成功例」に注目し、彼らの再現性の高い投資スタイルを紐解いていきます。

なぜバフェットやソロスの投資法は再現できないのか?

ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズといった伝説的な投資家たちは、確かに成功者です。しかし彼らの投資手法には、以下のような個人には真似できない要素が多数あります。

  • 数千億円規模の運用資産

  • 優秀なアナリストチームや調査部門の存在

  • 経営者との直接の交渉力

  • 金融機関からの特別な投資案件の提供

つまり、「環境とリソースが違いすぎる」のです。私たち一般の個人投資家が、同じやり方で成功を収めるのは非現実的といえるでしょう。

ロナルド・リード氏:節約と配当再投資で築いた9億円

ロナルド・リード氏(1921~2014)は、アメリカ・バーモント州の田舎町で暮らしていたごく普通の男性です。職業はガソリンスタンドの清掃員、そして百貨店の用務員。特別な学歴も職歴もありません。

そんな彼が亡くなったとき、遺した資産はなんと約800万ドル(当時のレートで約9億円)。一見すると信じがたい金額ですが、その裏には再現性の高い投資哲学と生活スタイルがありました。

投資スタイルの特徴

  • 高配当株を中心にコツコツと買い増し(例:P&G、ジョンソン&ジョンソン、コルゲートなど)

  • 株は売らずに長期保有

  • 配当金はすべて再投資

  • 95銘柄以上に分散投資

  • 情報源はウォールストリートジャーナル

倹約生活が土台に

彼は駐車場代を節約するために遠くから歩き、服は破れるまで使い続け、外食もほとんどしない生活を続けていました。その倹約ぶりは徹底しており、同僚や近所の人ですら、彼の資産の存在に驚いたといいます。

参考記事:【特別な才能がなくても資産形成はできる】ロナルド・リード氏に学ぶ堅実な投資の力

アンネ・シャイバー女史:40歳から始めて22億円

アンネ・シャイバー女史(1894~1995)は、米国の国税庁に勤務する税務調査官でした。女性差別が色濃かった時代において、彼女は昇進の機会を与えられず、長年薄給のまま働き続けました。

そんな中、彼女は40歳で株式投資を始め、その後50年以上にわたって一貫したスタイルで投資を継続。最終的には2,215万ドル(現在のレートで約22億円)という莫大な資産を築きました。

投資スタイルの特徴

  • 配当再投資を徹底

  • 安定した成長を続ける優良企業に長期投資(例:コカ・コーラ、ロウズ)

  • 節約生活で投資資金を捻出

  • 株主総会には必ず出席し、経営者の話に耳を傾ける

  • 生涯独身を貫き、資産はすべて大学に寄付

地道な努力と徹底した習慣

株主総会で配られるお菓子を持ち帰るエピソードなどからも、生活全体が「倹約と投資」に向いていたことが分かります。彼女の手法は、華やかなトレードとは無縁ですが、誰にでも再現できる堅実な方法です。

参考記事:低所得でも成功する資産形成法──伝説の女性投資家アンネ・シャイバーのリアルな人生から学ぶ

成功の共通点:地に足ついた長期投資の基本

ロナルド・リード氏とアンネ・シャイバー女史の投資スタイルには、以下の共通点があります。

共通点 説明
節約による資金捻出 生活費を抑えて投資に回す
長期投資 数十年単位で保有し続ける
配当再投資 配当金を新たな株購入に回す
優良企業への投資 潰れにくい会社に集中投資
情報収集と勉強 新聞や株主総会を活用

これらはいずれも、投資初心者でも今日から実践できる内容です。特別な知識や高年収がなくても、「地道な継続」が鍵になります。

50代からでも投資は遅くない

「もう50代だから」「今さら始めても遅いのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、ロナルド氏が投資を始めたのは37歳、アンネ女史は40歳。50代はむしろ“第二のスタート地点”と考えるべき年代です。

投資期間はまだまだ確保できる

2025年時点での日本の平均寿命は以下の通りです。

  • 男性:81.5歳

  • 女性:87.5歳

仮に50歳で投資を始めたとしても、30年以上の運用期間が確保できます。時間を味方にする「複利効果」も十分に期待できるのです。

新NISAは50代からの投資にも最適

  • 年間360万円までの非課税枠

  • 配当・売却益が非課税

  • インデックスファンド中心で商品選択も容易

インフレリスクや年金不安が高まる中、新NISA制度は老後の資産形成において強力な武器になります。

彼らが投資家として優れていた本当の理由

ロナルド氏とアンネ女史は、華やかな世界に生きていたわけではありません。むしろ、私たちと同じように働き、生活費をやりくりしていました。

彼らが成功した理由は、次の3点に集約できます。

  1. 高収入でなくても、投資はできる

  2. 特別な知識や才能は不要。必要なのは「継続」

  3. 時間と複利を信じて地道に取り組む姿勢

まとめ:目指すべきは“誰でも実践できる投資家”

憧れの投資家を持つことは悪いことではありません。しかし、個人投資家が実践するべきは「地に足のついた投資法」です。

ロナルド・リード氏やアンネ・シャイバー女史は、特別な境遇にいたわけではなく、私たちと同じような日常の中でコツコツと資産を築いてきました。その姿勢こそ、これからの時代に最も求められる「再現可能な成功例」なのです。

あなたも今日から、彼らのように「凡事を徹底」する投資家を目指してみませんか?

👉 【2025年版】最強の安全資産は「個人向け国債・変動10年」──金利上昇時代の現金の置き場

👉 【1億円はそんなに簡単じゃない】SNSの成功談に惑わされず、自分のペースで資産形成を

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村に参加してます。クリックして頂くと有り難いです。