節約
【1,000万円貯金計画】ストレスを減らしながら節約を続ける方法
2021年4月9日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約とストレスは表裏一体
節約とは、出費を減らしてお金を貯める行動ですが、同時に我慢やストレスが伴うものでもあります。たとえば、真夏にエア …
投資
年収低めでもできた!3,000万円資産達成までのシンプル投資術
2021年4月6日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円から3,000万円までの資産形成の変化
私はこれまでに、純資産1,000万円・2,000万円に到達するまでに実践したことをブ …
投資
1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略
2021年3月31日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でも、その先は楽になる理由
私の経験上、1,000万円を貯めるまでが一番の正念場でした。しかし、その壁を越え …
節約
年収が低くてもできる!0円から資産1,000万円までのリアル体験記
2021年3月27日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
貯金ゼロから1,000万円へ:一番の壁を乗り越える節約術
資産形成において、もっとも大きな壁は“1,000万円”だと思います。まったく貯金 …
節約
アッパーマス層に到達!底辺サラリーマンでも実現できた資産形成の方法
2021年3月15日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アッパーマス層とは?まずは定義を知ろう
2025年2月、ついに「アッパーマス層」に到達しました。資産形成を始めてから約13年かかりました。 …
節約
20代の若者が貯蓄出来ていない現実。経済的に苦しいが早めに投資をした方が良い理由。
2021年2月23日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の金銭感覚についての調査。
2020年3月12日にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社が「 …
節約
資産額、72,000万円を目指す理由。老後、2,000万円では足りないと思っている。
2021年2月5日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定年退職までに資産額、72,000万円を目指す理由。
私の個人的な目標ですが、定年退職までに資産額、72,000万円まで持っていきたいと考 …
節約
日本銀行が、今年度の成長率を下方修正。今年は家計防衛に努めるのが賢明。すぐに実践できる節約方法7選。
2021年1月21日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行が今年の成長率を下方修正しました。
時事通信社の記事によると、日本銀行が成長率の見通しを下方修正しました。
日銀は202 …
ポイント関連
すっかり魅力のなくなった楽天市場。今はネット購入やサイト訪問も大きく減りました。
2021年1月5日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
昔は楽天市場のヘビーユーザーで楽天スーパーポイントを大量に獲得していた。
私は過去、ネット通販と言えば楽天市場でした。理由は単純で楽天スー …
クレジットカード
2020年はKyashカードの改悪が続いた年でした。Kyashカードの利用は5万円以下の徹底が必要。
2020年12月27日
taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年12月11日にKyashカードの改悪が行われた。
今年の4月に新Kyash Card登場したことで記事を書きました。その時も旧K …