底辺サラリーマン投資家の節約生活
投資

投資はまだ早い?1,000万円の貯蓄が先の理由と方法

2021年3月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資を始める前に必要な「貯蓄力」 よく「投資は余裕資金で始めましょう」と言われますが、これは間違いなく正しい考え方です。一定の貯蓄ができて …
投資

インデックスファンドに長期投資して配当再投資することが簡単な投資手法を考えている人に。。。

2021年3月20日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドに投資することは簡単な投資方法ではある。 私はインデックスファンドに投資して配当再投資をして長期保有することを推奨して …
投資

日銀のETF購入見直しで株価はどう動く?今後の日本株投資戦略とは

2021年3月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日銀、ETF購入方針を変更──日経平均に影響も 日本銀行は、長期的な金融緩和政策の見直しとして、ETF(上場投資信託)の購入方針を修正しま …
雑記

60代のリアルな金融資産とは?老後資金7,200万円を目指す理由と今やるべき準備

2021年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後資金はいくら必要?私が目指す7,200万円の根拠 60代といえば、多くの人が定年退職を迎える年代です。たとえ働いていたとしても、多くは …
雑記

日本の家計が保有する金融資産が、1948兆円と過去最高。格差の広がりではなく、底上げになっている。

2021年3月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行の発表で家計の金融資産が1948兆円と過去最高。 日本の金融資産残高の発表がありました。予想通りですが過去最高を更新しています。  …
雑記

2020年の家計金融資産は大幅増加!コロナ禍でも貯蓄が増えた理由とは?

2021年3月16日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「家計の金融行動に関する世論調査」(令和2年版)が発表 金融広報中央委員会が毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査」の令和2年( …
節約

アッパーマス層に到達!底辺サラリーマンでも実現できた資産形成の方法

2021年3月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アッパーマス層とは?まずは定義を知ろう 2025年2月、ついに「アッパーマス層」に到達しました。資産形成を始めてから約13年かかりました。 …
投資

株式会社ホットランドの株主優待が到着。1,500円分の食事券を獲得しました。

2021年3月14日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株主優待目当ての個別株の一つが株式会社ホットランド。 私は基本的に個別株投資はしない方針です。 ただ、株主優待を貰いたい企業の株を数 …
投資

日本銀行のETF買いを6兆円に削減するニュース。そろそろ日本株の上昇が終わると予想。

2021年3月13日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本銀行がETFの買い入れ額を6兆円に削減するニュースを確認。 日本銀行はひたすらETF買いを行っています。しかも、昨年の3月にはコロナ禍 …
資産額

2021年3月12日の純資産額は31,932,153円でした。先月より、803,811円のプラスでした。

2021年3月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2021年3月12日の純資産額は31,932,153円でアッパーマス層を1か月維持。 3月12日の純資産額は31,932,153円となりま …
  • 1
  • ...
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 42
学習

株式投資だけでは人生は変わらない。自己投資との向き合い方【2025年版】

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インフレ、増税、社会保険料の増加など、2025年現在の家計環境は厳しさを増しています。こうした時代背景のなかで、「株式投資をすれば人生が変わ …
投資

「なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような節約生活ではダメな理由と、現実的なお金の備え」

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|なぜ貯金は必要なのか? 「お金は使わないと意味がない」「死んだら使えないのだから今を楽しむべき」こうした価値観をSNSなどでよく …
投資

50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代になると見えてくる「現実的な将来像」 若いころは「出世して成功したい」「将来は社長に」と夢を描き、社会に飛び出していきます。しかし、 …
お金

先取り貯金の始め方|意志が弱くても確実に貯まる3つの方法

2025年7月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
いつの時代も「貯金の悩み」は変わらない お金の悩みは、いつの時代も多くの人が抱える問題です。実際、書店に行けば「お金の本」「ダイエット本」 …
投資

50代サラリーマンの居場所はどこにある?役職なしの働き方

2025年7月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代で平社員のまま…出世できなかった私の現実と本音 50代にもなると、多くの同年代の社員は管理職や部門長として活躍しています。ところが私 …
投資

【失敗談】日経平均ベア型ファンドで80万円損!相場を読む怖さと教訓

2025年7月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:自信が過信に変わった瞬間 投資では「負けを認めること」が成長の第一歩。私自身、インデックス投資を中心に堅実に運用してきたつもりで …
投資

新NISAって何から始める?50代からの失敗しない始め方ガイド

2025年7月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:50代からのNISA、遅くない理由 「50代から投資なんて遅いのでは?」「今から始めて間に合うのか…?」 そう感じている方も多 …
投資

【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を18年試した私の結論

2025年7月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
 どの投資スタイルを選べばいいのか?迷うのは当然です 投資を始めると、必ずと言っていいほどぶつかる壁があります。それが「インデックス?高配 …
投資

金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない

2025年7月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最近、ひそかに話題になっている制度改正の検討があります。それは「金融所得にも社会保険料を課すべきではないか?」という議論。 この話、投資で …
投資

凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法

2025年7月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資には無数の手法があるが、すべての人に向くわけではない 投資の世界に足を踏み入れると、実に多様な手法が存在することに気づきます。  …
next
節約

【1,000万円貯金計画】ストレスを減らしながら節約を続ける方法

2021年4月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約とストレスは表裏一体 節約とは、出費を減らしてお金を貯める行動ですが、同時に我慢やストレスが伴うものでもあります。たとえば、真夏にエア …
投資

年収低めでもできた!3,000万円資産達成までのシンプル投資術

2021年4月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円から3,000万円までの資産形成の変化 私はこれまでに、純資産1,000万円・2,000万円に到達するまでに実践したことをブ …
投資

1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略

2021年3月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でも、その先は楽になる理由 私の経験上、1,000万円を貯めるまでが一番の正念場でした。しかし、その壁を越え …
節約

年収が低くてもできる!0円から資産1,000万円までのリアル体験記

2021年3月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
貯金ゼロから1,000万円へ:一番の壁を乗り越える節約術 資産形成において、もっとも大きな壁は“1,000万円”だと思います。まったく貯金 …
節約

アッパーマス層に到達!底辺サラリーマンでも実現できた資産形成の方法

2021年3月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アッパーマス層とは?まずは定義を知ろう 2025年2月、ついに「アッパーマス層」に到達しました。資産形成を始めてから約13年かかりました。 …
節約

20代の若者が貯蓄出来ていない現実。経済的に苦しいが早めに投資をした方が良い理由。

2021年2月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の金銭感覚についての調査。 2020年3月12日にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社が「 …
節約

資産額、72,000万円を目指す理由。老後、2,000万円では足りないと思っている。

2021年2月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定年退職までに資産額、72,000万円を目指す理由。 私の個人的な目標ですが、定年退職までに資産額、72,000万円まで持っていきたいと考 …
節約

日銀の金融緩和と生活防衛のポイント|無理なく続けられる節約術7選

2021年1月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年現在、日本銀行は依然として大規模な金融緩和政策を継続しています。新型コロナウイルスのパンデミックから時間は経ちましたが、景気の本格 …
ポイント関連

すっかり魅力のなくなった楽天市場。今はネット購入やサイト訪問も大きく減りました。

2021年1月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
昔は楽天市場のヘビーユーザーで楽天スーパーポイントを大量に獲得していた。 私は過去、ネット通販と言えば楽天市場でした。理由は単純で楽天スー …
クレジットカード

2020年はKyashカードの改悪が続いた年でした。Kyashカードの利用は5万円以下の徹底が必要。

2020年12月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2020年12月11日にKyashカードの改悪が行われた。 今年の4月に新Kyash Card登場したことで記事を書きました。その時も旧K …
next
投資

50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代になると見えてくる「現実的な将来像」 若いころは「出世して成功したい」「将来は社長に」と夢を描き、社会に飛び出していきます。しかし、 …
お金

老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話

2025年7月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後のために資産を増やすシンプルな理由 多くの人が「できるだけ貯金を増やしたい」と考えていると思います。私もその一人です。私は、少しでも資 …
雑記

【早期リタイア vs 生涯現役】老害にならないために必要な考え方とは?

2025年6月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
早期リタイアを目指す人と、働き続けたい人 最近では「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」を目指すサラリーマンが増えています。ストレスの多 …
雑記

50代で平社員のまま…社内での過ごし方、もう無理しなくていい

2025年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代で出世できなかった現実、けっこうキツい 正直、50代になっても役職に就けていないと、そこからの大きな出世はまず無理です。周囲を見れば …
投資

住宅ローンを返すべきか?それとも投資すべきか?サラリーマンの資産運用戦略を見直す

2021年4月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
住宅ローン返済と投資、どちらが正解か? これまで私は「住宅ローンを抱えながら投資をするのは良くない」という立場を取ってきました。 株式投 …
雑記

富裕層は本当に増税されるのか?実態と中間層への影響を考察

2021年4月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
富裕層は確実に増えている 以前から何度か取り上げていますが、日本における富裕層の数は増加傾向にあります。 野村総合研究所の2019年の調 …
雑記

「格差拡大」は本当か?金融資産データから読み解くコロナ後の日本経済

2021年3月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「格差が拡大している」と強調する記事に違和感 最近、「焦点:コロナで溢れるマネー、『低成長バブル』で際立つ日本の二極化」というネット記事を …
雑記

FIRE(経済的自立と早期リタイア)は本当に幸せ?メリットとリスクを冷静に考えてみた

2021年3月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
FIREとは?──自由な生活への憧れ FIRE(ファイア)とは、**「Financial Independence, Retire Ear …
投資

不労所得を得るには?投資で月5万〜10万円を目指す現実的な方法

2021年3月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資とは「果実」を得る行為 投資とは、資産を「資本」という形で市場に提供し、その見返りとして「果実(利益)」を得る行為です。多くの人が求め …
雑記

60代のリアルな金融資産とは?老後資金7,200万円を目指す理由と今やるべき準備

2021年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後資金はいくら必要?私が目指す7,200万円の根拠 60代といえば、多くの人が定年退職を迎える年代です。たとえ働いていたとしても、多くは …
next
最近の投稿
  • 投資は何歳からでも遅くない!50代・60代から始める長期投資のすすめ
  • 株式投資だけでは人生は変わらない。自己投資との向き合い方【2025年版】
  • 「なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような節約生活ではダメな理由と、現実的なお金の備え」
  • 50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算
  • 先取り貯金の始め方|意志が弱くても確実に貯まる3つの方法
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    カテゴリー
    • お金
    • つみたてNISA
    • イオン関連
    • クレジットカード
    • ポイント関連
    • 不動産
    • 借金
    • 学習
    • 投資
    • 書評
    • 未分類
    • 節約
    • 経済
    • 資産額
    • 雑記
    • 電子マネー
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    節約家/投資家
    Taku
    中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
    \ Follow me /
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    ブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資