底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
底辺サラリーマン投資家の節約生活
投資

株価が下がって不安?でも売らない|下落相場を乗り切る「耐える力」とリスクとの正しい付き合い方

2025年8月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1|2025年の今、再び問われる「耐える力」 米国の利下げ観測、インフレの再燃懸念、中国不動産不況、AIバブルの過熱と調整…。2025年の …
投資

経済予測やチャート分析は不要?50代サラリーマンが語る“失敗から学ぶ”長期投資の本質

2025年8月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日々の値動きはノイズに過ぎない 株式市場は毎日動いています。日経平均株価やダウ平均株価が数百円動いた日には、テレビやネットニュースでも大き …
FIRE・早期リタイア

資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

2025年8月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:「逃げ切り」が見えてきた頃にこそ気をつけたい 節約と投資を続け、ある程度の資産が見えてきた——それは間違いなく、誇るべき成果です …
FIRE・早期リタイア

子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

2025年7月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:「逃げ切り戦略」に必要な金額とは? 「FIREは無理でも、老後だけは破綻せずに乗り切りたい」そんな気持ちで投資や節約を続けている …
FIRE・早期リタイア

FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

2025年7月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:FIREではなく「逃げ切り」を目指すという現実的戦略 「FIREは無理だけど、老後はなんとか逃げ切りたい」——そんな思いを抱えて …
住宅・不動産

【2025年版】中古マンション価格も高騰中?「買っていい物件・ダメな物件」の見極め方

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年現在、新築マンションの価格は全国的に高止まりを続けており、それに伴って中古マンション価格も上昇しています。「新築は高すぎるから中古 …
投資

楽天ポイント運用はやるべき?楽天証券との違いや注意点を徹底解説【2025年最新版】

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天ポイントは日常生活のあらゆる場面で貯めやすく、使いやすい「最強の共通ポイント」として多くの人に愛用されています。特に楽天経済圏を活用して …
節約・家計管理

ポイ活やめたい人へ。135,000ポイント貯めた私が“卒業”した理由

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|かつては「総ポイント13万」超えだった 2020年当時、私は様々なポイントを合算して13万ポイント以上を保有していました。楽天ポ …
節約・家計管理

節約の基本は“固定費”から。変動費を気にしすぎて失敗しないために【2025年版】

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約と聞くと、「ランチは500円以内」「飲み会には行かない」「毎月のレシートを管理」など、日々の支出を細かく気にする生活を想像する人が多いか …
クレジットカード

Visa LINE Pay カードの3%還元は驚異的。約3週間でゴールドランク達成。

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|3%還元は今や幻?2025年の視点から振り返る クレジットカードの還元率といえば、1%あれば「高還元」と言われるのが常識。しかし …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 46
学び・資格・書評

【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?

2025年8月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:ただの“普通の人”が7億円を残した話 「株式投資で億万長者になる人」と聞くと、ウォーレン・バフェットのような金融の天才を想像する …
投資

インフレ時代に強い投資戦略とは?50代投資家が選んだ“守り”と“攻め”の最適解

2025年8月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インフレ時代に強い投資とは?今こそ“守りと攻め”のバランスを考える 2025年、私たちの暮らしを直撃しているのが「インフレ」です。物価の上 …
投資

【2025年最新版】50代からでも遅くない!新NISAを活用した資産形成術

2025年8月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「もう遅い…」は思い込み?50代は“投資後半戦”のスタートライン 「50代から投資なんてもう手遅れでは?」──そんな不安を感じている方は少 …
投資

【株主優待は本当にお得?】制度の3つの問題点と、米国株に投資先を変えた理由

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本株の魅力の一つとしてよく取り上げられる「株主優待」。食品や外食券、クオカードなど、つい惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか。 実 …
投資

【2025年版】再現可能な投資スタイルとは?ロナルド・リードとアンネ・シャイバーに学ぶ「普通の人の成功例」

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:再現可能な投資スタイルとは? 2025年現在、株式投資は新NISAの導入やネット証券の普及により、かつてないほど一般化しています …
投資

利回りと追加投資の関係は?20年後に差が出る資産形成術

2025年8月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
利回りの違いが資産形成に与える影響とは?20年間のシミュレーションで検証! 投資における「利回り」は非常に重要な指標 投資をする上で、利 …
投資

【2025年最新版】これから株式投資を始める人へ:初心者が陥りやすい6つの落とし穴とその回避法

2025年8月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株式投資は「生産活動への参加」だからこそ早く始めるべき 2025年現在、老後資金や資産形成の手段として「株式投資」への関心がこれまで以上に …
投資

【2025年版】コロナ禍から学ぶ:暴落時の株式投資との向き合い方と戦略

2025年8月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
恐怖の中でこそ冷静に:バフェットの教えに学ぶ ウォーレン・バフェット氏の有名な言葉に、「他人が貪欲なときは警戒し、他人が恐れているときは貪 …
投資

インデックスファンドとアクティブファンドの違いとは?初心者向けに解説

2025年8月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
【初心者向け】インデックスファンドとは?2025年版・基本からわかる長期投資の第一歩 インデックス投資という言葉を聞いたことはあっても、「 …
投資

ETF配当金50万円!なぜ昔はETFを選び、今はインデックス投資か

2025年8月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「ETFからの配当金が50万円(税引き前)入りました」。この一文にはインパクトがありますが、私にとっては“地味な積み上げの報酬”という感覚が …
next
投資

【株主優待は本当にお得?】制度の3つの問題点と、米国株に投資先を変えた理由

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本株の魅力の一つとしてよく取り上げられる「株主優待」。食品や外食券、クオカードなど、つい惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか。 実 …
投資

投資は元手が9割|まず100万円を作り、新NISAで増やす

2025年8月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資の成果は「才能」よりも「元手」で大きく変わります。同じ5%で運用しても、投資額が10倍違えば得られる金額も10倍。だからこそ、まずは元手 …
節約・家計管理

証券担保ローンは使うべきか?──借金に頼らない投資家の立場から考える

2025年8月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「株や投資信託を売らずに現金を手に入れたい」そんなときに候補として挙がるのが「証券担保ローン」という選択肢です。 証券を担保にして資金を借 …
投資

1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でもその先は加速する|私の資産形成と投資のリアル 最初の1,000万円は、とにかく長く感じました。給料日直後 …
節約・家計管理

【2025年最新版】30代・40代の貯蓄額は平均291万円|貯められる人の習慣と先取り貯金術

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最新調査でわかった30代・40代の貯蓄状況 SMBCコンシューマーファイナンスが2022年に発表した「30代・40代の金銭感覚についての意 …
節約・家計管理

年金が少ない…老後2,000万円が貯まらない人が今すぐ始めるべき現実的対策

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年金が少ない?老後2,000万円が貯まらない人が今すぐやるべきこと 「老後に2,000万円必要」との報道が話題になって久しいですが、現実と …
節約・家計管理

2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

2025年8月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 総務省が毎年実施している「家計調査(貯蓄・負債編)」は、日本に住む世帯の経済的な実態を把握するための極めて重要な公的統計です。本 …
投資

若いうちから積立投資と自己投資を始めよう|20代からの行動が将来を変える

2025年8月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若いうちに投資を始めるべき理由 「お金が貯まってから投資を始めよう」と思っている方は多いでしょう。ですが、これは多くの人が陥りがちな落とし …
節約・家計管理

手取り20万円台でも貯められる!50代サラリーマンのリアル節約術

2025年8月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:50代で「手取り20万円台」はもはや普通 2025年現在、物価上昇や社会保険料の増加により、50代でも「手取り20万円台」で生活 …
節約・家計管理

ポイ活やめたい人へ。135,000ポイント貯めた私が“卒業”した理由

2025年7月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|かつては「総ポイント13万」超えだった 2020年当時、私は様々なポイントを合算して13万ポイント以上を保有していました。楽天ポ …
next
経済・ニュース解説

終身雇用はもう限界?|2025年に考えるサラリーマンの未来と生き残り戦略

2025年8月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「終身雇用」はもはや幻想なのか──。 かつて日本企業の強みとされたこの雇用慣行が、今や根本から揺らいでいます。特に2025年現在、その崩壊 …
学び・資格・書評

【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?

2025年8月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:ただの“普通の人”が7億円を残した話 「株式投資で億万長者になる人」と聞くと、ウォーレン・バフェットのような金融の天才を想像する …
雑記

【50代平社員の現実】役職なしでも定年まで生き残るために考えておくべきこと

2025年8月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 私は50代で、役職も肩書きもない、いわゆる「平社員」です。順調にいけば定年まであと10年を切りましたが、現実はそんなに甘くありま …
節約・家計管理

年金が少ない…老後2,000万円が貯まらない人が今すぐ始めるべき現実的対策

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年金が少ない?老後2,000万円が貯まらない人が今すぐやるべきこと 「老後に2,000万円必要」との報道が話題になって久しいですが、現実と …
投資

日本の投資信託平均保有期間はわずか約3.5年?長期投資が難しい理由と続けるコツ【2025年版】

2025年8月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 「ゆっくりとお金持ちになる」──この言葉は、多くの人にとって耳障りは良くても、実行は驚くほど難しいものです。2025年の今も株式 …
投資

若いうちから積立投資と自己投資を始めよう|20代からの行動が将来を変える

2025年8月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若いうちに投資を始めるべき理由 「お金が貯まってから投資を始めよう」と思っている方は多いでしょう。ですが、これは多くの人が陥りがちな落とし …
雑記

人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

2025年8月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
もう勘弁してほしい。飲み会で15,000円の出費 先日、出張の夜に職場の飲み会がありました。正直、参加したくはありませんでしたが出張先なの …
雑記

【50代平社員の本音】サラリーマンの会議は「何を言うか」より「誰が言うか」がすべて

2025年7月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:「サラリーマンの会議、意味ある?」と感じたあなたへ 長年サラリーマンとして働いてきて、最近つくづく感じることがあります。それは、 …
投資

【1億円はそんなに簡単じゃない】SNSの成功談に惑わされず、自分のペースで資産形成を

2025年7月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ここ数年、株価の上昇を背景に、X(旧Twitter)やYouTubeなどのSNS上では「1億円達成!」「FIREしました!」といった投稿が目 …
節約・家計管理

【50代・平社員の本音】出世も見込めない僕が飲み会を断るようになった理由

2025年7月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
会社員生活も30年を超えた50代の今。私は平社員のまま、管理職の肩書きも出世の見込みもなく、いわゆる「底辺サラリーマン」として日々の仕事をこ …
next
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 8

    FIREを目指すなら知っておきたい!4%ルールとは?初心者向けにわかりやすく解説

  • 9

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

  • 10

    手取り20万円台でも貯められる!50代サラリーマンのリアル節約術

最近の投稿
  • 終身雇用はもう限界?|2025年に考えるサラリーマンの未来と生き残り戦略
  • 不動産は購入すべきか、それとも賃貸でよいのか?|2025年の金利上昇時代における住まいの選択
  • 【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?
  • インフレ時代に強い投資戦略とは?50代投資家が選んだ“守り”と“攻め”の最適解
  • 【2025年最新版】50代からでも遅くない!新NISAを活用した資産形成術
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資