底辺サラリーマン投資家の節約生活
投資

新型コロナウイルスの影響で株価下落しているが、今後は上がると考える理由。

2020年3月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響で、世界経済が大打撃を受けています。 新型コロナウイルスの拡大が、まだまだ終息しそうにありません。この影響で世界経 …
投資

投資初心者がやってしまいがちなこと。私の失敗体験からご説明します。

2020年3月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株式投資初心者がやりがちなことを私もやってきました。 私は株式投資を 始めて約12年ほど経ちます。株を始めた頃からインデックスファンドに投 …
不動産

長い人生、何が起こるか分からない。なので、35年の住宅ローンを組むのは危険

2020年3月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本は歴史的な低金利時代にある。 日本銀行は異例の政策であるマイナス金利を実施しています。本来であれば景気回復と共に長期金利が上層していく …
節約

楽天SPUで改悪。楽天モバイル利用で+2倍から+1倍に変更。楽天市場の魅力が少しづつ失われる。

2020年3月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天スーパーポイントアップ(SPU)の改悪が4月1日から実施。楽天モバイルを利用している人は楽天市場の買い物が得かを再検討する必要あり。  …
投資

投資家ならリーマンショック並の下落は想定しておくべき。では、どれくらいの下落率を想定すべきか。

2020年2月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ダウ平均株価と日経平均株価の下落が続いています。いつまで続くか分からない状況。 ダウ平均株価が下がり続けています。要因は新型コロナウイルス …
経済

日本は実感の伴わない経済回復をしているので、バブルが起こる可能性があると考える

2020年2月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本は実感の伴わない景気回復をしている。 政府は2020年2月の月例経済報告でも、「景気は緩やかに回復」という判断を維持して発表している。 …
投資

日経平均株価が連日下げ続けている。このような状況で個人投資家はどのように行動すべきか。

2020年2月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日経平均株価が連日下落している。日経平均株価の終値は前日より447.96円安い21,948.23円。 2020年2月27日の日経平均株価の …
投資

個人投資家が債権投資を考えなくていいと考える理由。基本的に株式投資だけで十分。

2020年2月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
債権投資をポートフォリオに組み込みたい人に社債はおすすめできない。 個人投資家は基本的に債券投資は不要と考えています。一言に債権といっても …
不動産

新築マンションの1戸あたりの平均価格が8360万円まで上昇。早めに不動産は購入するべきか。

2020年2月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
今の日本は超低金利時代なので不動産価格が上昇しています。 今の日本は歴史的に見ても驚異的な低金利です。ゆうちょ銀行の普通金利は0.001% …
投資

イオン株の株主優待の確定日は2月末です。イオン株主優待を利用して節約しましょう。

2020年2月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
株主優待を利用して節約を行うのは賢明な方法です。 株主優待制度は株主平等の原則に反するので制度としては反対しています。しかし、現状は優待制 …
  • 1
  • ...
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ...
  • 42
投資

サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定収入のサラリーマンが資産形成するには「投資」が必須 サラリーマンとして安定収入を得ながらも、「お金持ちになりたい」と考える人は多いでしょ …
つみたてNISA

初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:NISAってなに? NISA(ニーサ)とは、「少額投資非課税制度」の略称で、株式や投資信託などの運用益が非課税になる制度です。通 …
投資

少額でもOK!2025年から始める庶民の資産形成術

2025年7月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
資本主義は「資本」がモノを言う世界 2025年現在、日本は引き続き資本主義経済のルールのもとで動いています。この世界では、「資本」が多い人 …
投資

【2025年版】投資において本当に重要なこととは?──分散投資と長期保有の真価を再確認

2025年7月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2021年に比べ、2025年現在の投資環境はさらにボラティリティが増しています。新NISA制度の本格運用、世界経済の不透明感、AIや半導体関 …
学習

株式投資だけでは人生は変わらない。自己投資との向き合い方【2025年版】

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インフレ、増税、社会保険料の増加など、2025年現在の家計環境は厳しさを増しています。こうした時代背景のなかで、「株式投資をすれば人生が変わ …
投資

「なぜ貯金が必要なのか?修行僧のような節約生活ではダメな理由と、現実的なお金の備え」

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|なぜ貯金は必要なのか? 「お金は使わないと意味がない」「死んだら使えないのだから今を楽しむべき」こうした価値観をSNSなどでよく …
投資

50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代になると見えてくる「現実的な将来像」 若いころは「出世して成功したい」「将来は社長に」と夢を描き、社会に飛び出していきます。しかし、 …
お金

先取り貯金の始め方|意志が弱くても確実に貯まる3つの方法

2025年7月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
いつの時代も「貯金の悩み」は変わらない お金の悩みは、いつの時代も多くの人が抱える問題です。実際、書店に行けば「お金の本」「ダイエット本」 …
投資

50代サラリーマンの居場所はどこにある?役職なしの働き方

2025年7月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代で平社員のまま…出世できなかった私の現実と本音 50代にもなると、多くの同年代の社員は管理職や部門長として活躍しています。ところが私 …
投資

【失敗談】日経平均ベア型ファンドで80万円損!相場を読む怖さと教訓

2025年7月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:自信が過信に変わった瞬間 投資では「負けを認めること」が成長の第一歩。私自身、インデックス投資を中心に堅実に運用してきたつもりで …
next
ポイント関連

【2025年版】楽天経済圏はもうオワコン?現実とこれからの立ち回り方

2025年7月12日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天経済圏とは?今こそ基本を見直そう 楽天経済圏とは、楽天が展開するさまざまなサービス(楽天市場・楽天カード・楽天銀行・楽天モバイル・楽天 …
節約

【2025年版】節約疲れしていませんか?無理せず家計改善するための現実的な考え方

2025年7月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約は家計改善の基本とよく言われますが、無理な節約はストレスとなり、継続が難しくなります。2025年の今、物価高や光熱費の上昇などもあり、家 …
節約

【1,000万円貯金計画】ストレスを減らしながら節約を続ける方法

2021年4月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
節約とストレスは表裏一体 節約とは、出費を減らしてお金を貯める行動ですが、同時に我慢やストレスが伴うものでもあります。たとえば、真夏にエア …
投資

年収低めでもできた!3,000万円資産達成までのシンプル投資術

2021年4月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円から3,000万円までの資産形成の変化 私はこれまでに、純資産1,000万円・2,000万円に到達するまでに実践したことをブ …
投資

1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略

2021年3月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でも、その先は楽になる理由 私の経験上、1,000万円を貯めるまでが一番の正念場でした。しかし、その壁を越え …
節約

年収が低くてもできる!0円から資産1,000万円までのリアル体験記

2021年3月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
貯金ゼロから1,000万円へ:一番の壁を乗り越える節約術 資産形成において、もっとも大きな壁は“1,000万円”だと思います。まったく貯金 …
節約

アッパーマス層に到達!底辺サラリーマンでも実現できた資産形成の方法

2021年3月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
アッパーマス層とは?まずは定義を知ろう 2025年2月、ついに「アッパーマス層」に到達しました。資産形成を始めてから約13年かかりました。 …
節約

【2025年最新版】なぜ今の20代はこんなにお金がないのか?若者の経済的苦境とその背景

2021年2月23日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1. はじめに:20代の若者が抱える経済的な苦しさとは? 2025年の日本において、「20代が経済的に苦しい」という現実は、もはや社会問題 …
節約

資産額、72,000万円を目指す理由。老後、2,000万円では足りないと思っている。

2021年2月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
定年退職までに資産額、72,000万円を目指す理由。 私の個人的な目標ですが、定年退職までに資産額、72,000万円まで持っていきたいと考 …
節約

日銀の金融緩和と生活防衛のポイント|無理なく続けられる節約術7選

2021年1月21日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
2025年現在、日本銀行は依然として大規模な金融緩和政策を継続しています。新型コロナウイルスのパンデミックから時間は経ちましたが、景気の本格 …
next
投資

50代から考える現実的な早期リタイア戦略|年金・支出・必要資金を具体的に試算

2025年7月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代になると見えてくる「現実的な将来像」 若いころは「出世して成功したい」「将来は社長に」と夢を描き、社会に飛び出していきます。しかし、 …
お金

老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話

2025年7月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後のために資産を増やすシンプルな理由 多くの人が「できるだけ貯金を増やしたい」と考えていると思います。私もその一人です。私は、少しでも資 …
雑記

【早期リタイア vs 生涯現役】老害にならないために必要な考え方とは?

2025年6月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
早期リタイアを目指す人と、働き続けたい人 最近では「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」を目指すサラリーマンが増えています。ストレスの多 …
雑記

50代で平社員のまま…社内での過ごし方、もう無理しなくていい

2025年6月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
50代で出世できなかった現実、けっこうキツい 正直、50代になっても役職に就けていないと、そこからの大きな出世はまず無理です。周囲を見れば …
投資

住宅ローンを返すべきか?それとも投資すべきか?サラリーマンの資産運用戦略を見直す

2021年4月11日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
住宅ローン返済と投資、どちらが正解か? これまで私は「住宅ローンを抱えながら投資をするのは良くない」という立場を取ってきました。 株式投 …
雑記

富裕層は本当に増税されるのか?実態と中間層への影響を考察

2021年4月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
富裕層は確実に増えている 以前から何度か取り上げていますが、日本における富裕層の数は増加傾向にあります。 野村総合研究所の2019年の調 …
雑記

「格差拡大」は本当か?金融資産データから読み解くコロナ後の日本経済

2021年3月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「格差が拡大している」と強調する記事に違和感 最近、「焦点:コロナで溢れるマネー、『低成長バブル』で際立つ日本の二極化」というネット記事を …
雑記

FIRE(経済的自立と早期リタイア)は本当に幸せ?メリットとリスクを冷静に考えてみた

2021年3月25日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
FIREとは?──自由な生活への憧れ FIRE(ファイア)とは、**「Financial Independence, Retire Ear …
投資

不労所得を得るには?投資で月5万〜10万円を目指す現実的な方法

2021年3月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資とは「果実」を得る行為 投資とは、資産を「資本」という形で市場に提供し、その見返りとして「果実(利益)」を得る行為です。多くの人が求め …
雑記

60代のリアルな金融資産とは?老後資金7,200万円を目指す理由と今やるべき準備

2021年3月18日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
老後資金はいくら必要?私が目指す7,200万円の根拠 60代といえば、多くの人が定年退職を迎える年代です。たとえ働いていたとしても、多くは …
next
最近の投稿
  • サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ
  • 【2025年版】楽天経済圏はもうオワコン?現実とこれからの立ち回り方
  • 初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説
  • 【2025年版】節約疲れしていませんか?無理せず家計改善するための現実的な考え方
  • 少額でもOK!2025年から始める庶民の資産形成術
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    カテゴリー
    • お金
    • つみたてNISA
    • イオン関連
    • クレジットカード
    • ポイント関連
    • 不動産
    • 借金
    • 学習
    • 投資
    • 書評
    • 未分類
    • 節約
    • 経済
    • 資産額
    • 雑記
    • 電子マネー
    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    « 6月    
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    節約家/投資家
    Taku
    中年のサラリーマン投資家です。国内、海外株式中心に運用。 都内でサラリーマンやってます。サラリーマン生活も終盤ですので資産形成(老後資産)をしっかり考えなくてはいけない時期になりました。良い情報を共有するつもりです。
    \ Follow me /
    お問い合わせ
    • お問い合わせ
    ブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資