底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
底辺サラリーマン投資家の節約生活
投資

失敗した個別銘柄のご紹介。分散投資の大切さを理解できます。(すべて長期保有した結果です。)

2020年6月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資初心者の時に購入した個別株銘柄。 投資の基本は分散投資と長期保有ということをこのブログで何度も書いてきました。 しかし、十数年前 …
投資

つみたてNISA、2019年1月からの投資結果。eMAXIS Slim 米国株式S&P500

2020年6月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAの運用成績は43,977円(7.76%)のプラス 私は2019年1月からつみたてNISAを実施しています。年間40万円まで …
投資

6月末の権利確定月のおすすめな株主優待銘柄。ただし、株主優待より分散投資のほうが重要。

2020年6月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
6月末の権利確定月のおすすめ株主優待。 6月末の権利確定月のおすすめ株主優待をご紹介します。(食事券) 株主優待を利用するには自宅の …
節約・家計管理

ケーブルテレビに加入しているが基本料金が意外に高い。NetflixかU-NEXTに変更を検討。

2020年6月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ケーブルテレビで加入しているネット環境を見直し固定費を削減したい。 ネット環境の固定費を見直そうと思っています。現在、私が利用しているネッ …
投資

株価が堅調に回復して、もとの水準近くまで上昇。私は、まだ含み損がマイナス469,811円です。

2020年6月3日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日米ともに株価は順調に上昇している。株価はだいぶ戻してきている。 株価が順調の上昇しています。2020年6月2日のダウ平均の終値で、25, …
投資

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を楽天証券で積立投資しました。

2020年6月2日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
つみたてNISAで33,333円の積立購入を行いました。 毎月の恒例ですが、  ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500 …
節約・家計管理

ここしばらくは節約を強化するべき。残り半年で、80万円資産を増やすことを目標にする。

2020年6月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
新型コロナウイルスの影響で経済的なダメージがどこまで広がるか分からない。 新型コロナウイルスの影響で経済は停滞しました。株価は比較的、底堅 …
節約・家計管理

【不安】楽天モバイルのキャンペーンでGalaxy A7を購入しようとしたらトラブルが起きた。

2020年5月30日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
楽天モバイルのキャンペーンを応募してポイントをもらう試みをした。 楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャ …
節約・家計管理

au じぶん銀行で「振り込み入金&au PAY残高チャージ」で1,000円がもれなくもらえる。

2020年5月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
au PAYとau じぶん銀行がお得なキャンペーンを実施中。au PAYが最近あつい。 au PAYカードが最近、auユーザー以外にも対象 …
節約・家計管理

丸美屋で懸賞を実施しています。麻婆米とフライパンが当たります。10,000名なので高確率。

2020年5月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
丸美屋の麻婆豆腐で麻婆米とフライパンが高確率で当たります。 2020年5月30日より丸美屋で懸賞が始まります。麻婆豆腐が好きな人にはお得な …
  • 1
  • ...
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • ...
  • 46
投資

準富裕層が富裕層になれる確率は?50代からの資産1億円戦略

2025年9月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|「あともう少し」で終わらせないために 金融資産5,000万円以上を保有する“準富裕層”に到達すると、多くの人が「あと一歩で1億円 …
投資

日経4万超でも「みんな儲かる」は幻想?50代投資家の実感

2025年9月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「今、株高でみんな儲かってるようですね。」という声をよく耳にします。たしかに2025年9月現在、日本株は史上最高値圏にあります。しかし実際に …
投資

日本の世帯は年間いくら資産を増やしている?最新データで解説

2025年9月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論:2024年は世帯あたり「年+80万円」の資産増が実態 先に結論です。二人以上の世帯は、2023年から2024年にかけて平均で約80万 …
投資

長期投資が資産を最大化する理由|複利×新NISAの実践ガイド

2025年9月5日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
結論はシンプル。長期投資こそ資産を最大化する最短ルートです。売買を減らし、複利を効かせ、新NISAで非課税の土台を作る。50代からでも十分に …
投資

成長株で一発逆転は本当に可能?GAFAとインデックス投資から学ぶ賢い投資の選択

2025年9月4日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
成長株に夢を託したくなる気持ちはわかるけれど 2020年代に入り、米国の巨大IT企業、いわゆる「GAFA(Google、Amazon、Fa …
投資

インデックス投資こそ最適解?個別株やアクティブファンドとの違いと私の結論【2025年版】」

2025年9月1日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インデックスファンドを選ぶ理由【2025年時点の考え】 私のブログでは、インデックスファンドに投資し、長期保有することを基本方針としていま …
学び・資格・書評

【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?

2025年8月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:ただの“普通の人”が7億円を残した話 「株式投資で億万長者になる人」と聞くと、ウォーレン・バフェットのような金融の天才を想像する …
投資

インフレ時代に強い投資戦略とは?50代投資家が選んだ“守り”と“攻め”の最適解

2025年8月28日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
インフレ時代に強い投資とは?今こそ“守りと攻め”のバランスを考える 2025年、私たちの暮らしを直撃しているのが「インフレ」です。物価の上 …
投資

【2025年最新版】50代からでも遅くない!新NISAを活用した資産形成術

2025年8月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「もう遅い…」は思い込み?50代は“投資後半戦”のスタートライン 「50代から投資なんてもう手遅れでは?」──そんな不安を感じている方は少 …
投資

【株主優待は本当にお得?】制度の3つの問題点と、米国株に投資先を変えた理由

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本株の魅力の一つとしてよく取り上げられる「株主優待」。食品や外食券、クオカードなど、つい惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか。 実 …
next
投資

準富裕層が富裕層になれる確率は?50代からの資産1億円戦略

2025年9月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに|「あともう少し」で終わらせないために 金融資産5,000万円以上を保有する“準富裕層”に到達すると、多くの人が「あと一歩で1億円 …
投資

【株主優待は本当にお得?】制度の3つの問題点と、米国株に投資先を変えた理由

2025年8月26日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
日本株の魅力の一つとしてよく取り上げられる「株主優待」。食品や外食券、クオカードなど、つい惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか。 実 …
投資

投資は元手が9割|まず100万円を作り、新NISAで増やす

2025年8月17日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
投資の成果は「才能」よりも「元手」で大きく変わります。同じ5%で運用しても、投資額が10倍違えば得られる金額も10倍。だからこそ、まずは元手 …
節約・家計管理

証券担保ローンは使うべきか?──借金に頼らない投資家の立場から考える

2025年8月15日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「株や投資信託を売らずに現金を手に入れたい」そんなときに候補として挙がるのが「証券担保ローン」という選択肢です。 証券を担保にして資金を借 …
投資

1,000万円貯めたら次はどうする?2,000万円への道のりと実践した投資戦略

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
1,000万円までが一番大変。でもその先は加速する|私の資産形成と投資のリアル 最初の1,000万円は、とにかく長く感じました。給料日直後 …
節約・家計管理

【2025年最新版】30代・40代の貯蓄額は平均291万円|貯められる人の習慣と先取り貯金術

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
最新調査でわかった30代・40代の貯蓄状況 SMBCコンシューマーファイナンスが2022年に発表した「30代・40代の金銭感覚についての意 …
節約・家計管理

年金が少ない…老後2,000万円が貯まらない人が今すぐ始めるべき現実的対策

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年金が少ない?老後2,000万円が貯まらない人が今すぐやるべきこと 「老後に2,000万円必要」との報道が話題になって久しいですが、現実と …
節約・家計管理

2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

2025年8月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 総務省が毎年実施している「家計調査(貯蓄・負債編)」は、日本に住む世帯の経済的な実態を把握するための極めて重要な公的統計です。本 …
投資

若いうちから積立投資と自己投資を始めよう|20代からの行動が将来を変える

2025年8月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若いうちに投資を始めるべき理由 「お金が貯まってから投資を始めよう」と思っている方は多いでしょう。ですが、これは多くの人が陥りがちな落とし …
節約・家計管理

手取り20万円台でも貯められる!50代サラリーマンのリアル節約術

2025年8月6日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:50代で「手取り20万円台」はもはや普通 2025年現在、物価上昇や社会保険料の増加により、50代でも「手取り20万円台」で生活 …
next
経済・ニュース解説

終身雇用はもう限界?|2025年に考えるサラリーマンの未来と生き残り戦略

2025年8月31日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
「終身雇用」はもはや幻想なのか──。 かつて日本企業の強みとされたこの雇用慣行が、今や根本から揺らいでいます。特に2025年現在、その崩壊 …
学び・資格・書評

【再現性あり】グレース・グラメの投資人生に学ぶ|普通の人が資産7億円を築いた理由とは?

2025年8月29日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:ただの“普通の人”が7億円を残した話 「株式投資で億万長者になる人」と聞くと、ウォーレン・バフェットのような金融の天才を想像する …
雑記

【50代平社員の現実】役職なしでも定年まで生き残るために考えておくべきこと

2025年8月19日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 私は50代で、役職も肩書きもない、いわゆる「平社員」です。順調にいけば定年まであと10年を切りましたが、現実はそんなに甘くありま …
節約・家計管理

年金が少ない…老後2,000万円が貯まらない人が今すぐ始めるべき現実的対策

2025年8月10日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
年金が少ない?老後2,000万円が貯まらない人が今すぐやるべきこと 「老後に2,000万円必要」との報道が話題になって久しいですが、現実と …
投資

日本の投資信託平均保有期間はわずか約3.5年?長期投資が難しい理由と続けるコツ【2025年版】

2025年8月9日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに 「ゆっくりとお金持ちになる」──この言葉は、多くの人にとって耳障りは良くても、実行は驚くほど難しいものです。2025年の今も株式 …
投資

若いうちから積立投資と自己投資を始めよう|20代からの行動が将来を変える

2025年8月8日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
若いうちに投資を始めるべき理由 「お金が貯まってから投資を始めよう」と思っている方は多いでしょう。ですが、これは多くの人が陥りがちな落とし …
雑記

人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

2025年8月7日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
もう勘弁してほしい。飲み会で15,000円の出費 先日、出張の夜に職場の飲み会がありました。正直、参加したくはありませんでしたが出張先なの …
雑記

【50代平社員の本音】サラリーマンの会議は「何を言うか」より「誰が言うか」がすべて

2025年7月27日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
はじめに:「サラリーマンの会議、意味ある?」と感じたあなたへ 長年サラリーマンとして働いてきて、最近つくづく感じることがあります。それは、 …
投資

【1億円はそんなに簡単じゃない】SNSの成功談に惑わされず、自分のペースで資産形成を

2025年7月24日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
ここ数年、株価の上昇を背景に、X(旧Twitter)やYouTubeなどのSNS上では「1億円達成!」「FIREしました!」といった投稿が目 …
節約・家計管理

【50代・平社員の本音】出世も見込めない僕が飲み会を断るようになった理由

2025年7月22日 taku4450
底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資
会社員生活も30年を超えた50代の今。私は平社員のまま、管理職の肩書きも出世の見込みもなく、いわゆる「底辺サラリーマン」として日々の仕事をこ …
next
節約家/投資家
Taku
50代サラリーマン|投資歴17年|4人家族の父⇒手取り20万円台でも、節約と投資の工夫で資産7,000万円を達成。 持ち家ナシ・平社員のままでも、コツコツと資産形成を続けてきました。 老後不安に負けず、家族を大切にしながら「逃げ切り」を目指す日々の記録です。
\ Follow me /
人気記事
  • 1

    2025年版|世代別「金融資産の中央値」(出典:2023年調査)

  • 2

    資産7,000万円でも油断した…50代の僕が“逃げ切り”目前でやらかしかけた5つのミス

  • 3

    FIREは無理。でも50代・平社員の僕が“老後不安”から抜け出そうと思っている話

  • 4

    子ども2人・賃貸暮らしの50代サラリーマン。老後に“あといくら必要か”試算してみた

  • 5

    人付き合いが大切なんてうそ。飲み会に未来はないと気づいた50代の夜

  • 6

    【実録】800万円超の暴落を2度経験。それでも7,000万円を築けた50代のリアルな投資記録

  • 7

    FIREを目指すなら知っておきたい!4%ルールとは?初心者向けにわかりやすく解説

  • 8

    【資産公開】アッパーマス層に到達した日|底辺サラリーマンが3,000万円を築くまでの13年

  • 9

    2025年1~3月期 家計調査で見る年代別「貯蓄と負債」のリアルと背景分析

  • 10

    【資産公開】2025年8月の総資産は7,532万円!準富裕層を維持(現金比率4%)

最近の投稿
  • 準富裕層が富裕層になれる確率は?50代からの資産1億円戦略
  • 日経4万超でも「みんな儲かる」は幻想?50代投資家の実感
  • 日本の世帯は年間いくら資産を増やしている?最新データで解説
  • 長期投資が資産を最大化する理由|複利×新NISAの実践ガイド
  • 成長株で一発逆転は本当に可能?GAFAとインデックス投資から学ぶ賢い投資の選択
カテゴリー
  • FIRE・早期リタイア
  • イオン・優待活用術
  • クレジットカード
  • 住宅・不動産
  • 学び・資格・書評
  • 投資
  • 節約・家計管理
  • 経済・ニュース解説
  • 資産形成・運用実績
  • 雑記
ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  底辺サラリーマンの節約生活と米国株投資